近江の美術と民俗

近江の美術と民俗

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 317p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784784208173
  • NDC分類 702.17
  • Cコード C1021

目次

近江における平安時代の神像
在地領主青地氏と小槻大社
安直小考
続 中林竹洞の私生活(抄)―磯田清左衛門宛書簡を中心に
橋本左右神社文書の伝来と宮座について
千輻輪相を表わす阿弥陀立像―滋賀・中主町正善寺像を中心として
活津彦根神社十一面観音像について
石山寺法輪院の如意論観音半跏像について
南滋賀町廃寺私論
浅野長吉と江若交通路の整備
彦根市・極楽寺の諸尊像―地蔵菩薩立像を中心に
彦根所在の御正体二例
近世村落祭祀と祈祷寺―近江甲賀地方のオコナイを素材として
渡岸寺十一面観音立像小考
「青花琵琶湖八景図敷瓦」について
教如・家康・大津―とくに大津別院の創立をめぐって
金勝寺をめぐる史料覚書―太政官符と四至図
村落年中行事の点と面―近江・湖南地方オコナイの変容
オコナイにおける掛餅の意味について―湖北地方・集福寺の事例を中心として
康尚時代の仏像に関する覚書
日野町西明寺蔵大般若経書写の実態
近江における蕪村派の系譜

最近チェックした商品