目次
曹洞禅の弘布とその外護者
常滑城主水野監物家の新史料について
尾州知多郡阿久比谷の虫供養について
地方寺院の成立と展開
伊勢湾周辺における中世仏教の伝流―特に志摩・知多・渥美三半島を中心として
東海道地方曹洞宗太源派の展開とその宗風
等膳和尚と家康
洞山の五位説と道元禅師の態度―洞門の守護領国制社会への接着剤
日本初期禅宗教団の成立とその宗風
曹洞「土民禅」の展開と貴族主義
曹洞「土民禅」と「小布施方」
「御前落居記録」と「小布施方」
馬頭観音覚書
遠州寺谷用水及び開祖平野重定伝について