思文閣史学叢書<br> 日本古代宮廷社会の研究

個数:
  • ポイントキャンペーン

思文閣史学叢書
日本古代宮廷社会の研究

  • 滝浪 貞子【著】
  • 価格 ¥12,980(本体¥11,800)
  • 思文閣出版(1991/11発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 236pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 572,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784784206773
  • NDC分類 210.3
  • Cコード C3021

出版社内容情報

内容紹介
先入観を極力排し、奈良・平安時代を連続して考察するこ
とにより、光明子立后論の盲点を衡き、学間的に忌避され
がちな孝謙女帝の復権を果すなど創見に富む著者初の論文
集。

目次

1 皇位と皇統(光明子の立后とその破綻;聖武天皇「彷徨五年」の軌跡―大仏造立をめぐる政治情勢;孝謙女帝の皇統意識;藤原永手と藤原百川―称徳女帝の「遺宣」をめぐって;桓武天皇の皇統意識)
2 場の政治学(参議論の再検討―貴族合議制の成立過程;武智麻呂政権の成立―「内臣」房前論の再検討;議所と陣座―仗議の成立過程;薬子の変と上皇別宮の出現;奈良時代の上皇と「後院」)
3 宮都の構造(初期平安京の構造―第一次平安京と第二次平安京;歴代遷宮論―藤原京以後における;「山背」遷都と和気清麻呂;造宮官と造宮役夫;高野新笠と大枝賜姓;東朱雀大路と朱雀河)
4 律令課役論断章(歳役の終焉―慶雲三年二月十六日勅にみえる「安穏条例」をめぐって;客作児役の史的意義―臨時雑役の源流をさぐる)
付録 「皇居年表」「京職表」解題

最近チェックした商品