出版社内容情報
絶滅の危機に直面する身近な植物を知り、後世に残していくために。貴重な写真で見せる210種のカラー図鑑土地開発や乱獲、農薬使用など、人為的な行為による変化は激しく、希少な生き物が急激に姿を消しています。その実態を知るべく、長野県は2002?05年、県版レッドデータブックの植物編を発行。2014年にはさらに「レッドデータリスト」(2014年)として改訂しました。800種以上が掲載された同リストの内容を広く一般県民に知ってもらい、絶滅危惧種保全に役立てたい―との思いから誕生したのが、このカラー図鑑です。比較的身近な210種に絞り、水辺・湿地、里山など七つの生育環境に分けて分類。大きく、かつ貴重な写真と共に、生育地や特徴、類似種など1種1ページで解説します。絶滅危惧植物を守る取り組みや、観察できる植物園などの情報も充実。日常の自然観察や自由研究にも役立つ図鑑です。編著者は、県版レッドデータブックなどのとりまとめ役を務めた信州大学名誉教授。
土田勝義[ツチダカツヨシ]
著・文・その他/編集
内容説明
土地開発、乱獲、農薬、食害…絶滅の危機に直面する身近な植物。貴重な写真で見せる210種のカラー図鑑。七つの立地に分けて生育地や分布、特徴等を解説。長野県版レッドリスト2014掲載の約900種の一覧も収録。
目次
里地
水辺・湿地
里山
草原
森林
岩場
高山
著者等紹介
土田勝義[ツチダカツヨシ]
信州大学名誉教授・理学博士、元信州大学教養部・農学部教授、植物生態学・地域生態学専攻、信州大学文理学部卒。元長野県レッドデータブック作成委員会委員(植物専門部会部会長)、元長野県レッドリスト改訂委員会委員(植物専門部会部会長)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。