信州の相撲人―雷電から御嶽海まで

個数:

信州の相撲人―雷電から御嶽海まで

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 153p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784784073085
  • NDC分類 788.1
  • Cコード C0075

出版社内容情報

史上最強・少数精鋭・期待の星。信州の相撲人、ここにあり。熟練の大相撲記者が信州の角界史に光を当てる。信州が生んだ史上最強力士・雷電から、39年ぶり長野県内出身幕内の御嶽海まで“信州相撲人”を紹介する相撲雑学本。
2008年7月発行の『信州の相撲人』を底本に、江戸?昭和の幕内力士と現役力士、行司、床山、相撲名物アナウンサーまで34人の角界人を列挙。エピソードや略歴、生涯成績、引退後の人生などを調べた。また、雷電から御嶽海まで幕内13力士の全星取表、年間6場所制以降の県内出身全力士一覧、さらに歴代横綱、外国出身幕内力士、平成の大関昇進力士、師匠のプロフィール付き相撲部屋一覧の資料編も充実。角界の習わしや用語を解説したコラム、一口メモも加え、人気が盛り上がる大相撲観戦がより楽しめる1冊。著者は共同通信社運動部OBの相撲ライター。

雷電為右衛門(東御市出身) 信州の生んだ史上最強力士
君ヶ嶽助三郎(長野市出身) 真田侯お抱えの実力派
武蔵野弥助(飯山市出身) 非業の死、無念の硬骨漢
鷲ヶ浜音右衛門(長野市出身) 変動の時代に土俵沸かす
高ノ戸大五郎(飯田市出身) 美男の技巧派、大物食い
槍ヶ嶽峰五郎(長野市出身) 惜しまれる29歳の夭逝
太郎山勇吉(上田市出身) 語り草の美男力士
高登弘光(下伊那郡喬木村出身) 光る実績“昭和の雷電”
信州山由金(諏訪市出身) 終戦直後の土俵盛り上げる
大昇充宏(北佐久郡軽井沢町出身) 素質は三役 惜しまれるひざのけが
若嵐武(佐久市出身) 大昇と同時昇進の“快挙”
大鷲平(佐久市出身) おおらかな相撲で人気
春雷貴右(長野市出身) 学生相撲で輝いた逸材

年寄 初代浦風林右衛門(出身地不明) 最強力士・雷電の師匠
怪童力士 神通力国吉(長野市出身) 人気博した一人土俵入り
第21代 木村庄之助(長野市出身) “世紀の番狂わせ”を裁く
初代 木村今朝三(北安曇郡池田町出身) 行司を退き錦島親方に
一等床山 床鶴(松本市出身) 職人技で結う大銀杏

相撲中継 河原武雄(長野市出身) 土俵の熱戦マイクで
日本相撲連盟 松村豊(飯田市出身) “世界戦略”進める日本相撲連盟会長
横綱審議委員 石井鶴三(東京都出身)信州と相撲愛した芸術家

現役の郷土相撲人
御嶽海久司(木曽郡上松町出身) プロでも最高位を!
旭鵬山(埴科郡坂城町出身) 高三郷(安曇野市出身) 本木山(松本市出身) 銀星山(諏訪市出身) 琴宇留賀(松本市出身) 満津田(飯田市出身) 山本(長野市出身) 琴大友(北佐久郡軽井沢町出身) 松岡(上田市出身) 木村亮輔(茅野市出身) 床鶴(松本市出身) 床雄(小諸市出身)

亰須利敏[キョウストシハル]
1943年4月東京生まれ。法政大学相撲部出身。共同通信運動部で大相撲記者として健筆を振るう傍ら、法大相撲部監督も務めた。東京相撲記者クラブ会友。元日本相撲連盟広報委員長。著書に『大相撲入門』(秋田書店)、共著に『大相撲力士名鑑』(共同通信社)。

内容説明

史上最強、少数精鋭、期待の星。信州の相撲人、ここにあり。熟練の大相撲記者が信州の角界史に光を当てる。生誕250年伝説の力士雷電から活躍中の現役相撲人まで34人。実力派、大物食い、語り草の美男力士、行司、床山、相撲アナウンサーも個性派ぞろい。大相撲観戦がもっと楽しくなる相撲コラム&一口メモ、資料編がさらに充実。

目次

相撲人編(力士;脇役;その他)
現役編(相撲人 御嶽海久司(木曽郡上松町出身)プロでも最高位を!
幕下 旭鵬山(埴科郡坂城町出身)
幕下 高三郷(安曇野市出身) ほか)
資料編(雷電~御嶽海 13力士の幕内全成蹟一覧;長野県出身力士(年間六場所制以降)一覧
歴代横綱一覧 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

真田 光

1
旧版は朝青龍時代に出版、御嶽海の活躍により新版出版の運びに。雷電を始め、江戸時代以後に関取になった力士及び、平成29年春場所までの県出身力士の名鑑、さらに行司や床山といった裏方や、実況で鳴らしたアナウンサー、横審や相撲連盟で活躍した人まで、多士を取り上げる。江戸時代、歴代の浦風親方が東信地域と縁深かったとは。うかつにも知らなかった。2017/07/08

転天堂

0
やはり信州が生んだ角界の伝説的スターといえば、今でも雷電なのだろう。しかし、行司の初代木村庄之助が松代藩主真田信之の元家臣を称したように、色々な形で信州信濃と相撲はつながってきたことがよく分かる。2024/11/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11876523
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品