信毎選書<br> 「ちゅうくらい」という生き方―俳人一茶の思想はどこからきたか

個数:

信毎選書
「ちゅうくらい」という生き方―俳人一茶の思想はどこからきたか

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 328p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784784072750
  • NDC分類 911.35
  • Cコード C0395

内容説明

阿弥陀さまにすがりつつ、我の欲望に執着する―それでこそ生きているということではないのか。あなた任せの裟婆遊び。65年の波乱の生涯で培われた“ちゅうっくれぇ”の真の意味とは―

目次

第1章 一茶とその時代(文化・文政期という時代;信州柏原の風土と四季;当時の柏原の生活)
第2章 一茶の生涯(幼き日;出郷~俳諧の群れへ;西国行脚~修養の旅;漂泊の日々~房総巡回;帰郷~妻子の死と終焉)
第3章 一茶の思想(子ども観の背景と特徴;一茶の子ども観―“共感”“信頼”“賛美”のまなざし;一茶の生命観1―“うつくし”から“五分の魂”;一茶の生命観2“無常”と“逞しさ”へ;一茶の生命観・人生観;一茶の思想の継承)

著者等紹介

渡邊弘[ワタナベヒロシ]
1955年栃木県大田原市生まれ。慶應義塾大学大学院社会学研究科教育学専攻博士課程中退。1994年「俳諧教師小林一茶研究」により国民学術協会賞。2003年、同研究で慶應義塾大学より博士(教育学)の学位取得。宇都宮大学教育学部教授(学部長、研究科長)などを経て、2014年から作新学院大学人間文化学部教授(学部長)。専門は教育学、日本教育思想史、道徳教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品