内容説明
日本酒は文化だ―。信州が醸した蔵元案内誕生。人と文化の集積地、銘柄にまつわるエピソード、受け継がれる伝統と新時代を開く蔵元の心意気。
目次
北信の酒蔵―長野・中野エリア(松尾―高橋助作酒造店(信濃町)
信濃盛―柄澤酒造店(長野市) ほか)
東信の酒蔵―佐久・上田エリア(御園竹―武重本家酒造(佐久市)
大吉野―大澤酒造(佐久市) ほか)
中信の酒蔵―松本・木曽・北安曇エリア(秀峰アルプス正宗―亀田屋酒造店(松本市)
大信州―大信州酒造(松本市) ほか)
南信の酒蔵―諏訪・伊那・飯田エリア(舞姫―舞姫酒造(諏訪市)
麗人―麗人酒造(諏訪市) ほか)
著者等紹介
川崎史郎[カワサキシロウ]
1950年長野市生まれ。フリーライターとして信州全域を取材執筆。独特の感性による文章を多彩な出版物に発表
小林敬一[コバヤシケイイチ]
1949年飯山市生まれ。85年フォトライブラリー「フォトストック長野」設立。フリーカメラマンとしても活躍し、写真展を多数開催。日本写真家協会会員、日本自然科学写真協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。