信州あの人ゆかりの菩提寺・神社

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 251p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784784070572
  • NDC分類 185.915
  • Cコード C0020

内容説明

歴史上の人物が眠る墓と祭神としてまつる神社を訪ねる。

目次

龍光院(上田市前山)―信州の鎌倉・塩田平を一望の地に眠る北条義政
常福寺(伊那市長谷)―隠された非業の最期、宗良親王
信濃宮神社(大鹿村)―信濃宮と称された宗良親王をまつる
宇佐八幡神社(大鹿村)―宗良親王を合祀、墓も伝える
浪合神社(阿智村浪合)―輝く菊の御紋章、尹良親王の陵墓は浪合の宝
慈恩院(豊丘村)―“宮内庁認定”に力、維新の女傑・松尾多勢子
宣澄社(長野市戸隠)―思う願いをかなえてくれる、踊りと酒好き宣澄さん
頼重院(諏訪市四賀)―名門諏訪氏の若き当主・諏訪頼重の無念が岩を割る
玉泉寺(小谷村)―信越国境の地、仁科一族で唯一墓が伝わる飯森盛春
長谷寺(白馬村)―一夜山の麓に盛春の妻・光姫の墓〔ほか〕

著者等紹介

北沢房子[キタザワフサコ]
1958年長野県上田市生まれ。出版社勤務の後、フリーライター。きものエッセーなど執筆。長野市在住

安藤州平[アンドウシュウヘイ]
1961年長野県上田市生まれ。広告代理店勤務の後、写真家・プランナー。骨董・アンティークのエッセー、町並み再生ルポ執筆。文化施設・商業空間・商店街活性化プランニングなど。真田創造工房主宰。上田市真田町在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

坂城

0
分類するなら旅行記紀行本。調べた史実と取材したこと、そして墓の管理者のお話と著者の思った事をおり混ぜながらの文がいい感じに読みやすい。神城断層地震で倒壊したと聞いた玉泉寺、飯森盛春の墓の倒壊前の写真があったのが嬉しい。2021/12/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1664994
  • ご注意事項

最近チェックした商品