Romankaido Tokaido<br> 東海道の宿場と交通

個数:

Romankaido Tokaido
東海道の宿場と交通

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月15日 23時47分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 234p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784783810711
  • NDC分類 682.154
  • Cコード C0021

内容説明

本書では、江戸時代の東海道交通に関しての執筆が中心であるが、その前後の時代についても目配りをする。そこでまず最初に江戸時代の宿駅制度の源流を探り、それが江戸時代にどのような形で継承されたのか、また江戸時代の東海道筋における交通施設や自然環境についても概観する。次いで宿駅制度のハード面を理解するために、一般的な宿場の機構や人馬による継立方法、あるいは宿財政について言及した上で、具体的に各宿場の特徴を紹介する。交通のソフト面としては、江戸時代の各階層の旅に視点を当てたり、東海道筋で生活するさまざまな人々を取り上げる。そして最後に、宿駅制度の崩壊過程とそれに代わる近代交通について展望する。

目次

宿駅制度の源流と五十三次
宿場の任務と機構
東海道の宿場
東海道を旅した人々
宿場町と街道筋の生態
宿駅制度の崩壊

最近チェックした商品