静新新書<br> 東海道名物膝栗毛

個数:

静新新書
東海道名物膝栗毛

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月25日 16時39分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 250p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784783803553
  • NDC分類 602.1
  • Cコード C1295

内容説明

どうして、そこに、そういう名物が生まれたのか。環境民俗学の視野から、歩く・見る・聞くの膝栗毛で東海道の名物を解き明かす。

目次

品川海苔(東京オリンピックで姿を消した江戸湾の名産)
大森の麦藁細工(シーボルトも買った麦藁玩具)
小田原提灯(道了さんの霊木で狐狸妖怪除けの松明が始まり)
箱根細工(箱根山の森が生み、箱根七湯が育てた)
山椒魚の黒焼き(恋の媚薬は代用品だった)
山中の小麦饅頭(芝切地蔵縁日の供物が名物に)
駿河湾の恵み(黒潮の回遊魚と磯浜の魚介が並ぶ駿河路)
鰻の蒲焼(浮島沼の鰻と浜名湖の鰻の食べ比べ)
海道の銘酒(志太杜氏の活躍と祭囃子で醸す江州の銘酒)
岩渕の栗粉餅(富士川船頭衆の力餅)〔ほか〕

著者等紹介

八木洋行[ヤギヨウコウ]
昭和23年(1948年)藤枝市に生まれる。日本民俗学会会員。静岡県文化財団季刊誌「しずおかの文化」編集長、SBS学苑講師、SBSラジオ「すっとんしずおか昔話」パーソナリティー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

gibbelin

2
聞き書きによる採取・製法の記述などもある濃い本。麦わらの来歴とか気になりますからなあ。2021/01/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2517732
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品