私の女性詩人ノート〈2〉

個数:

私の女性詩人ノート〈2〉

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 207p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784783738091
  • NDC分類 911.52
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「詩史的にという観点ははずさないようにしながら、なおも女性の詩にこだわっていきたい。」(あとがき)
戦後の同時代を生きた詩人から、いま旺盛な活動を展開する書き手まで。
時代に挑戦し、詩の表現について格闘してきた12人をめぐる詩人論ノート、待望の第2冊。

たかとう匡子[タカトウマサコ]
著・文・その他

内容説明

詩史的な観点をはずさずに、なおも女性の詩にこだわっていきたい。戦後の同時代を生きた詩人から、いま旺盛な活動を展開する書き手まで。時代に挑戦し、詩の表現について格闘してきた12人をめぐる詩人論ノート、待望の第2冊!

目次

石垣りん―戦後の時代のなかで
石牟礼道子―底辺に生きる人たちのなかで培われた詩意識
森崎和江―第一詩集『さわやかな欠如』を中心に
久坂葉子―二十歳の自死、その死が残したもの
石川逸子―数少ない女性戦後詩人のひとり
宇多喜代子―今こそ俳句から何を学ぶか
山本道子―「凶区」の女性詩人
倉田比羽子―思想詩の流れを響かせて
井坂洋子―女流から女性へ‐詩集『朝礼』
伊藤比呂美―型破りの文体、魅力あるナンセンス
平田俊子―ブラックユーモアなど未踏の領域へ
小池昌代―果てしなく転がり落ちる石

著者等紹介

たかとう匡子[タカトウマサコ]
1939年、神戸市に生まれる。1961年から2004年まで高校の国語教師。「イリプス」同人。「時刻表」編集発行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品