小散文詩 パリの憂愁

個数:

小散文詩 パリの憂愁

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月23日 16時37分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 238p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784783727798
  • NDC分類 951
  • Cコード C0098

出版社内容情報

私は、泥まみれの犬を歌う、貧しい犬、宿なしの犬、うろつく犬、道化の犬、つまり、貧民やジプシーや大道芸人の本能のように、かくも善良で知能の真の守り神でもある、必要、というものによって、みごとに研ぎすまされた本能をもつ、そんな犬を歌うのだ!
(「50善良な犬たち」)

現代詩を切り拓いた名著、待望の新訳
「「現代詩の発端」と呼ばれることもあるボードレールの散文詩集ですが、その影響は詩にとどまるものではありませんでした。(。。。)「現代詩の決定的発端」は「現代文学の決定的発端」でもあったわけです」(「はじめに」)。
散文詩を拓いた19世紀文学の精華が、最新の研究と平明な訳で詩的現在のその先に蘇る。
装幀=山田聖士

シャルル・ボードレール[シャルルボードレール]
著・文・その他

山田兼士[ヤマダケンジ]
翻訳/解説

内容説明

現代詩を切り拓いた名著、待望の新訳。都市の喧騒と群衆をモチーフに、現代的で柔軟なミニマル・アートとして、散文詩という領域を拓いたボードレール。詩のみならず数多の文学作品に多大な影響を与えたこの「現代文学の決定的発端」が、最新の研究成果を踏まえた平明な訳と解説により、詩的現在のその先に蘇る。

目次

アルセーヌ・ウセーに(序文)
異邦人
老婆の絶望
芸術家の“告白の祈り”
剽軽者
二重の部屋
それぞれがキマイラを
道化とヴィーナス
犬と香水壜
不都合なガラス売り〔ほか〕

著者等紹介

ボードレール,シャルル・ピエール[ボードレール,シャルルピエール] [Baudelaire,Charles Pierre]
1821年4月1日パリ生まれ。1832年から4年間をリヨンで過ごし以後はパリ在住。19歳頃からユゴー、ネルヴァル、バルザックらと交遊。1841年、インド行の船旅に出るが途中で帰国。パリのサン=ルイ島で贅沢なダンディ生活を始め、家族による民事訴訟の結果、準禁治産者となる。1845年、最初の美術評論「1845年のサロン」刊行。1857年、韻文詩集『悪の華』初版を刊行するが、全100篇中6篇が風俗紊乱の廉で削除。1861年、新作32篇を加えた『悪の華』第2版を刊行。以後はおもに散文詩の制作を中心とし、計50篇が没後『小散文詩』として刊行される。1864年からベルギーに滞在。1866年、ナミュールの教会の石畳に倒れ、失語症および半身不随となる。1867年8月31日パリにて永眠。詩の他に美術評論、文芸評論等、およびエドガー・アラン・ポオの仏語訳がある

山田兼士[ヤマダケンジ]
1953年岐阜県大垣市生まれ。関西学院大学大学院博士後期課程満期退学。大阪芸術大学教授。日本フランス語フランス文学会、日本現代詩人会、日本文藝家協会、関西詩人協会、各会員。詩誌「びーぐる 詩の海へ」編集同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

松本直哉

27
山田兼士氏の訃報を聞き、彼の訳したボードレールで追悼。それぞれの詩に付された解説それ自体がすぐれた詩人論になっている。たとえばバッカスの杖に指揮棒を譬え、そこに絡みつく蔓に紡がれる音楽を譬えてリストの音楽を称えた詩の、ほめ殺しのような皮肉な調子から、バッカスの乙女に撲殺されたオルフェウスの伝説に言及、芸術の神の死からリストの芸術の終焉を予告したという指摘は、深読みにしても鋭いと思う。確かに、詩人の時代は神々や英雄の活躍するワーグナーやヴェルディから小市民の哀歓を描くプッチーニやベルクへの過渡期だった。2022/12/10

ターさん

1
ベンヤミン読破のため、新訳で再読する。まず、気づいたのは題名である。ずっと『パリの憂鬱』とばかり思い込んでいたのに、本書は『パリの憂愁』であった。訳者によると、「『憂鬱』が〈魂〉の状態を示す語であるのに対して『憂愁』は〈精神〉の状態を表す語である」分かったような分からないような。前者は病的な深刻さがあり、後者は文学的な香りがする。ボードレールの印象からすると「憂鬱」か。『パサージュ論』には、「はじめ予定されていた題名は『孤独な散歩者』だった」[J4,1]とある。ならば「憂愁」か。次は『悪の華』の再読する。2022/03/05

ゆたろう

1
幾らかのとっつきにくさを想定して読み始めたのだが、実際は普遍的な人生と日常に寄り添った詩の集まりで、非常に馴染みのいい詩集だった。その存在自体も、表出も劇的ではない思索や感情の、その周辺に生まれる内省の劇的さ(これは当事者性に強く依存するので、故に生活の文脈に縛られた言葉では滅多に共有も回収もされない)が、それそのものとは少し離れた描写によってうまく再構築されている。2019/02/27

🌾

0
同じじゃあないか。今も昔も。都市に住む辟易さと悪魔的な魅力は変わらないのか。2021/11/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13208124
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。