音楽その発想と展開―名曲の内面

個数:
  • ポイントキャンペーン

音楽その発想と展開―名曲の内面

  • 矢島 繁良【著】
  • 価格 ¥2,640(本体¥2,400)
  • 思潮社(2008/04発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 48pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 229p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784783716433
  • NDC分類 760.4
  • Cコード C0095

内容説明

バッハ、ベートーヴェン、モーツァルト、ヴァーグナーほか大作曲家の創作の内面を描破。

目次

音楽の呪術性
音楽的ファンタジー
創造とエロス
創造と無意識
作品に現れた少年時代の憶い出
創造の素材としての作曲家の体験
識域下の世界と構成力を結ぶ有機的な作業
創作気分について
音楽的胚胎
批判的作業のはじまり―スケッチ
仕上げの段階をめぐって

著者等紹介

矢島繁良[ヤジマシゲヨシ]
一九二四年東京に生まれる。東京工業大学応用化学科に在籍中は、文学に憧れ、学内倶楽部誌「大岡山文学」に参加。同人に吉本隆明、奥野健男らがいた。卒業後、同大学研究室に残ったが、その後、東京大学美術科に入学する。在学中より評論活動を開始し、五六年より「音楽藝術」演奏批評欄を担当、以後東京交響楽団の月刊新聞「東響ガイド」の編集、ピアノの専門誌「ムジカノーヴァ」の初代編集長などを歴任しつつ、旺盛な執筆活動を展開した。八〇年後半より闘病生活に入り、ペンを擱いたが、豊富な評論家活動を生かして、「音楽教育連盟」会友、「日本ピアノ・コンクール」を主宰するなど、音楽の振興に関わり続けた。二〇〇七年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品