現代詩文庫<br> 長谷川龍生詩集

個数:
  • ポイントキャンペーン

現代詩文庫
長谷川龍生詩集

  • 長谷川龍生
  • 価格 ¥1,281(本体¥1,165)
  • 思潮社(1969/01発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 55pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 155p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784783707172
  • NDC分類 911.56
  • Cコード C1392

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かふ

12
戦時に詩は翼賛体制として戦時協力した抒情詩だった。その反省か詩というものを理知的に分析的に書こうとしたのが小野十三郎なのかと思う。戦後詩は「荒地」派によってそれでもまだ叙情的に描かれていたのだが象徴詩というフランス近代詩から「もの」の概念、それはサルトルが示した実存主義のようなものだろうか?長谷川龍生の詩は乾いた喜劇性にあると思う。それは恐山のイタコのように言霊(コトバ)をものに憑依させてゆくイタコ芸のような詩人だろうか?「きみも、他人も、恐山!」のリフレインをつい口づさんでみたくなる「恐山」がいい。2024/05/29

misui

4
この人は他の詩人と毛色が違うというか、叙情を排していることや書法の面でも他と隔たっている。陶酔から常に醒めること、詩人自身をも超えたモノの世界に恐怖を語らせる…。飛躍や意味の宙吊り、起承転結のなさは、詩の向こうにある語りえない闇を思わせる。こういう言葉を物象と化した筆致は当時のエポックではないだろうか。とはいえ一読しただけではまったく掴みきれない。いずれあらためて。2014/06/08

sk

3
アクの強さがいい。2013/02/26

Cell 44

2
自伝が今まで読んだ現代詩文庫では一番面白かったですね。「赤ちゃん」と「恐山」が好み。2014/10/27

Auristela

1
これっぽっちも良いと思わなかった。2018/03/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/398806
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品