目次
物理学実験を始めるにあたって(物理学と実験;物理学実験の意義;実験ノート;データの整理とレポート)
測定値とその取り扱い方(測定値と誤差;数値の取り扱い;最小二乗法;測定器の取り扱いと誤差;計算の仕方;グラフの描き方)
実験(長さ、体積の測定;変形円板の形状解析;金属線の伸びによるヤング率の測定;ばね秤による表面張力の測定;二本吊りによる慣性モーメントの測定;ボルダの振り子による重力加速度gの測定;流体中の円筒の回転振動(減衰振動)の測定
水熱量計による熱の仕事当量の測定
薄いレンズおよびレンズ系(組合せレンズ)の焦点距離の測定
光の回折と干渉
ニュートン・リングの観察
等電位線の測定
電位差計の原理と応用
ホイートストン・ブリッジによる抵抗測定
電流と磁界および電磁誘導
オシロスコープの使用法
ダイオードの整流特性
トランジスターの特性)
参考書
付録(国際単位系(SI:The International System of Units)
単位の10の整数乗倍の接頭語
エネルギー換算表
重要物理定数
各地の重力加速度 ほか)