非鉄金属業界大研究 (新版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 254p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784782535226
  • NDC分類 565
  • Cコード C0036

出版社内容情報

業界専門家による非鉄金属業界入門の定番書。

アルミ、銅、チタン、亜鉛、ニッケルなど非鉄全般を網羅した決定版!!業界専門家による非鉄金属業界入門の定番書。

アルミ、銅、チタン、亜鉛、ニッケルなど非鉄全般を網羅した決定版!!



・アルミや銅、亜鉛、チタンなど非鉄金属業界の主要企業や仕組みがすぐにわかる!

・アルミメーカー、銅メーカーで活躍する社員が「仕事のやりがい」を語る!

・ニッケルやコバルトなど、EV化で注目されるレアメタルが1冊でよくわかる!

・マルチマテリアル時代到来で、鉄鋼など他素材の関係者も知っておくべき情報満載!



【内容構成】

Chapter1:非鉄金属業界の基礎知識

Chapter2:銅業界はこうなっている

Chapter3:アルミ業界はこうなっている

Chapter4:ニッケル・亜鉛・チタンなどその他非鉄金属

Chapter5:非鉄金属業界の主要企業

Chapter6:非鉄金属業界の注目企業

Chapter7:非鉄金属業界の仕事人たち

Chapter8:非鉄金属業界に入るには

Chapter1:非鉄金属業界の基礎知識

Chapter2:銅業界はこうなっている

Chapter3:アルミ業界はこうなっている

Chapter4:ニッケル・亜鉛・チタンなどその他非鉄金属

Chapter5:非鉄金属業界の主要企業

Chapter6:非鉄金属業界の注目企業

Chapter7:非鉄金属業界の仕事人たち

Chapter8:非鉄金属業界に入るには

一柳 朋紀[イチヤナギトモキ]
著・文・その他

内容説明

アルミや銅、亜鉛、チタンなど非鉄業界の主要企業がよくわかる!ニッケルやコバルトなど、EVで使われるレアメタルが理解できる!非鉄金属の価格がどう決まるのか、どう取引されているかがわかる!都市鉱山とは何か、非鉄金属のリサイクルを知るための情報満載!

目次

1 非鉄金属業界の基礎知識
2 銅業界はこうなっている
3 アルミ業界はこうなっている
4 ニッケル・亜鉛・チタンなどその他非鉄金属
5 非鉄金属業界の主要企業
6 非鉄金属業界の注目企業
7 非鉄金属業界の仕事人たち
8 非鉄金属業界に入るには

著者等紹介

一柳朋紀[イチヤナギトモキ]
1970年、埼玉県浦和市(現さいたま市)生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、住友商事株式会社に勤務し、財務や経理を担当。シンガポール駐在となる。1999年、金属業界の専門紙「日刊鉄鋼新聞」を発行する株式会社鉄鋼新聞社に入社。鉄鋼部長を経て、現在、同社常務取締役編集局長。鉄スクラップ業界団体である日本鉄リサイクル工業会の理事や、JRCM(金属系材料研究開発センター)の評議員選定委員会委員などを務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アベシ

27
5G関連で材料がどうなっていくのか知りたくて読みました。正直びっくり。非鉄金属って鉄の影に隠れて目立たない印象あるけど大間違い!財閥の多くは銅鉱山から始まり、100年以上の長い歴史を持っている、そればかりか世界シェア1番の製品が数多く、皆超優良企業でした。住友、三菱、三井、古川、藤田(DOWA)、この財閥の名前の中核をなす事業が非鉄金属だったってほんとうにびっくりです。レアメタルは中国に偏在しているけどこれらの企業が持つ半導体材料の世界シェアを知ると明るい気持ちになりました。 2021/05/30

芋ようかん

0
非鉄業界に興味がある人は読む価値ありと思う。マテリアルごとの概論から会社紹介、採用情報まで網羅。執筆・編集は金属業界紙大手の鉄鋼新聞によるもの。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13384025
  • ご注意事項

最近チェックした商品