内容説明
点字の「読み書き」入門書の決定版!わかりやすい解説とすぐに役立つ用例が豊富。点字・点訳の現場に携わる著者ならではの「分かち書き」理解のコツを満載。初心者から点訳ボランティアまで必携の書。
目次
第1章 点字を理解するために(点字の特徴を知ろう;点字の構成;点字を読んでみよう)
第2章 点字読解の初歩(かな遣いの表現方法;数及び数字を含んだ語の書き方;アルファベットの書き方)
第3章 語の構成と分かち書き(分かち書きの原則;付属語;自立語)
第4章 点訳の実際(点字を書くための機器;符号・記号の使い方;書き方の形式;その他の留意事項)
第5章 点字・点訳あれこれ(特殊な点字記号と点字の漢字;点字の歴史)
付録
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
よこしま
25
正直、触って覚えるしかないです。◆読まれてる皆さんも、自分が見えない立場と捉えて、一度目を閉じてみてください。眼が見えるから、このレビューも読める訳でして。◆6点となる点字で仮名が一つ一つ成り立ち、濁点の場合は点字が二つ。生活する上で数字やアルファベットも必要です。文章にするには付属語となる助詞や助動詞、自立語となる動詞や形容詞が絡みます。例(キョーワ□ハレルデショー)今日は晴れるでしょう。◆実際にここで点文字訳を表現できないのが辛い心情です。点訳活動を目指す訳ではないのですが、訳せたほうが身のためかと。2015/04/07
501
13
ぶつぶつにしか見えない点字をどんなものか分かりたくて手に取る。少しは有機的なものに見えてきた気がする。分かち書きや記号など細かいルールを把握するのは無理そうだが、せめて50音や数字、アルファベットくらいは読めるようになりたい。2019/10/28
きのたん
4
【課題図書】これだけデジタル化が進んだのだから、もっと画期的なシステムにならないのかな。例えば指置いといたら下が勝手にボコボコ出たり引っ込んだりする装置とか、もしくはもうすでに文字の形が浮き出たら、人は判別できるのかな。なんとなくピアノの見た目の色を聞いてるんじゃなくて、音を聞いた時にうかぶ色を聞いてるのではないかなと思った。2022/05/24
タケ
1
点訳ボランティアに興味があって手に取った。日本語50音や数字、アルファベットなどの点字記号は覚えられたものの、分かち書きで挫折。複雑で難解。基本ルールに沿わないイレギュラーも多く頭がパニックに。学生時代文法は得意分野だったため楽勝だとふんでいたが、マジなめてましたごめんなさい。これからは電車や駅構内のポチポチをじかに触って、これなら読めるもん!とちっちゃな優越感に浸るにとどめます。自分頑張ったよ。よしよし。2021/04/30
こひた
0
シャンプー容器にも点字がついてたとは。点字印刷機はすごい。2014/08/29