建築マネジメント概論―米国で始まり世界中に広まった建築マネジメント方式 FM・PM・CMとはなにか

建築マネジメント概論―米国で始まり世界中に広まった建築マネジメント方式 FM・PM・CMとはなにか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 247p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784782400098
  • NDC分類 520.9
  • Cコード C3052

目次

第1章 21世紀における日本の建築システム(21世紀とは、どんな時代;日本のデフレ経済 ほか)
第2章 海外で行われている建築マネジメント(建築マネジメントとはなにか;FM・PM・CMとはなにか ほか)
第3章 FMと呼ばれる、建築マネジメント(FMとはなにか;施設のモットーは、「施設計画」と「財務評価」と「施設保守・管理」 ほか)
第4章 PMと呼ばれる、建築マネジメント(PMとはなにか;PM型事業推進における、マネジメント思考の中心軸 ほか)
第5章 CMと呼ばれる、建築マネジメント(CMとは何か;建設のモットーは、「よりよいもの」を「より早く」「より安く」 ほか)

著者等紹介

小菅哲[コスゲテツ]
1946年神奈川県生まれ。’71年南山大学文学部哲学科卒業。同年一級建築士事務所図工社積算部入社。’73年工学院大学専修学校建築学科卒業。’78年高輪建築事務所設立、代表取締役。’88年高輪・建築計画・総合研究所開設、代表取締役。’99年日本大学工学部建築学科非常勤講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品