- ホーム
- > 和書
- > 社会
- > 社会問題
- > マスコミ・メディア問題
内容説明
本書では、マスコミと呼ばれる「マスコミュニケーション」の歴史を概観するとともに、その実態にできるかぎり迫り、読者がマスコミ、マスメディアの功罪を十分理解できるように努めた。理解を深め、メディア情報に有効に接することができるようにするため、歴史的事例や用語の解説にも力を注いだ。マスコミ情報の大波に翻弄されがちな一般市民、読者、視聴者たちが、そのマスコミと情報にどう接すればいいのか。それを解き明かす鍵が、本書の中にある。
目次
1章 マスコミュニケーションとは(パーソナルコミュニケーションとマスコミュニケーション;新聞の登場とその歴史 ほか)
2章 マスコミ界の現状(新聞の構図;通信社の役割 ほか)
3章 報道、取材現場の実態(報道各社の社内組織や人事の仕組み;新聞の編集局と記者 ほか)
4章 ジャーナリズムはこれでいいのか(その理想と限界;テレビ視聴率という魔物 ほか)
5章 マスディアの今後(それでもマスメディアに存在価値がある、という理由;権力とメディア守るべきものへの思索 ほか)
著者等紹介
各務英明[カガミヒデアキ]
1946年岐阜県に生まれる。1964年同志社大学文学部社会学科卒業。産経新聞大阪本社に入社し、中部総局、京都支局、社会部、夕刊フジ記者などを経て、産経新聞大阪本社整理部長、夕刊フジ関西総局次長兼整理部長、産経新聞工程管理室長。現在、ジャーナリスト、大阪成蹊大学現代経営情報学部、同短期大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。