Computer science library
コンピュータサイエンス入門―コンピュータ・ウェブ・社会

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 245p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784781911854
  • NDC分類 007.6
  • Cコード C3355

目次

コンピュータサイエンス
コンピュータの誕生と発達
PCとC/Sコンピューティング
コンピュータの基本構成とマイクロプロセッサ
四則演算の論理回路による実現
コンピュータアーキテクチャと動作原理
オペレーティングシステム
プログラミング
データベース
インターネット
インターネットテクノロジ
情報倫理とセキュリティ
ウェブ
ウェブと社会

著者等紹介

増永良文[マスナガヨシフミ]
1970年東北大学大学院工学研究科博士課程電気及通信工学専攻修了、工学博士。情報処理学会データベースシステム研究会主査、情報処理学会監事、ACM SIGMOD日本支部長、日本データベース学会設立準備会世話人代表を歴任。情報処理学会フェロー。電子情報通信学会フェロー。お茶の水女子大学名誉教授。現在、青山学院大学情報科学研究センター教授。日本データベース学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

HF23

3
CS(computer science)の数多くのテーマを丁度いい分量で、浅すぎず深すぎず解説してくれる良書だと思う 惜しむべきは今(2020年)からすると大分昔に出版されたことだ 初版が2008年ということだけあって、記載されている情報がとても古い CSの概観を掴むという目的で読むのに適した本だと思う2020/01/07

yshigeru

2
コンピュータサイエンスとは何か? 情報とはどの様な性質を持つのかという科学的側面、道具としてのコンピュータをいかに構成するかという工学的側面、コンピュータと人との関わりを考察する社会学的側面、と実に幅広く奥が深い。最近は義務教育でプログラミングを教えようという議論があるが、大いに賛成だ。しかし単なるプログラミング技法やWord/Excelの使い方ではなく、「コンピュータサイエンス」を教えてほしい。コンピュータとは何かという原理は、Webやスマフォが当たり前の時代に生きるには必須の基本的知識だと思う。2017/07/29

N

0
コンピュータやインターネットの歴史や仕組みが詳しく書いてある。www(ワールドワイドウェブ)やLAN(ローカルエリアネットワーク)とは何かなど。その仕組みに数学的な話が度々出てくるが、それは難しいので飛び進めた。あとは、グーグルとヤフーの検索エンジンの違いや、アマゾンのワンクリック検索は特許であるなど、今の生活に欠かせないWebサービスの話が載っていて面白い。 2018/12/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/237734
  • ご注意事項

最近チェックした商品