イースト新書Q<br> 飼い猫のひみつ

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

イースト新書Q
飼い猫のひみつ

  • 今泉 忠明【著】
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • イースト・プレス(2017/09発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 40pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 208p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784781680323
  • NDC分類 645.6
  • Cコード C0245

出版社内容情報



今泉忠明[イマイズミタダアキ]
著・文・その他

内容説明

猫のルーツには謎が多い。飼い猫として愛される「イエネコ」の祖先は地中海東岸に棲息したリビアヤマネコだが、古代人たちはいかにして賢く獰猛な野生ネコをペットにすることができたのか?野性を捨てた猫たちはやがて神の遣いとして崇拝されるが、のちに魔女の仲間や妖怪とされ受難の日々を送る。いつの時代にも猫たちはのんびりと過ごしているだけなのに、人はなぜこんなにも猫に惑わされてしまうのか?生物学者が説く、猫が人と歩んだ一万年の進化と歴史の話。

目次

第1章 ネコはなぜ人を魅了するのか?(ネコは美しくて面白い;ネコがかわいい10の理由 ほか)
第2章 “孤独な狩人”から“かわいい隣人”へ(神様になったネコ;ネコのミイラにひそむ謎 ほか)
第3章 世界史とネコ(ネコを殺した者は即死刑!?;世界を旅するネコ ほか)
第4章 現代のネコ事情(ノラネコの数を決める2つの条件;飼いネコに眠る野性スイッチ ほか)

著者等紹介

今泉忠明[イマイズミタダアキ]
哺乳動物学者。「ねこの博物館」館長。1944年東京生まれ。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類学、生態学を学ぶ。文部省(現・文部科学省)の国際生物計画(IBP)調査、環境庁(現・環境省)のイリオモテヤマネコの生態調査などに参加する。トウホクノウサギやニホンカワウソの生態、行動などを調査している。上野動物園で動物解説員を経て、現在は奥多摩の自然を調査している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ほのぼの

32
かわいい表紙に吸い寄せられてしまった。著者は『ざんねんないきもの事典』の今泉忠明さん。動物学者だけど学術的な難しい文章ではなく、とても読みやすい。『ネコがかわいい10の理由』に納得。やっぱり、ネコはかわいい。2024/06/25

宇宙猫

27
★★★ 猫が野生のヤマネコからイエネコになるまでの考察や人と猫の歴史、現代の猫の諸々。最新の研究に基づいて書かれているけど、目新しいものはなかった。2017/12/26

阿部義彦

18
イースト新書ですか、初めて読んだと思います。つい猫関係の本は買ってしまいます。巻頭のカラー写真が良いです。ジャングルキャット初めて見ました。アフリカヤマネコは賢そう!船乗りが何故猫を船に乗せるのかの真の意味が分かりました。呪物として沈没しそうになった時の身代りつまり生贄としてだったのですね。その他江戸時代から猫は尻尾の短いのが好まれる様になったその裏には「猫叉」の存在があったからであるとか、迷信やジンクスまで影響があったなんてね。日本特有の「招き猫」なんてのも有りましたね。それだけ庶民に愛されたのです。2017/09/22

5
今泉忠明さん著の「飼い猫のひみつ」を読み終えました。ねこのあれこれが書かれた本です。コンビニで買って読みました。今イスタンブールにいるので、どこかに置いて来ます2025/03/10

ユウユウ

3
猫様が最強のわけ2025/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12225994
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品