• ポイントキャンペーン

文庫ぎんが堂
それどんな商品だよ!―本当にあったへんな商標

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 218p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784781670973
  • NDC分類 507.26
  • Cコード C0195

出版社内容情報



友利昴[トモリスバル]
著・文・その他

和田ラヂヲ[ワダラヂヲ]
イラスト

内容説明

企業や団体がブランド名や商品名を独占するために取得を目指す「登録商標」。日本が誇る企業が知恵を絞り、議論し、成功を願って名付けられた…はずなのに、そこにはどうしようもないダジャレや、誤解されるようなネーミング、もはや意味不明といったものが結構あるのです。“コードレスコード”“うんちかるた”“のどちん子”“熟女ライス”…「大丈夫なのか!?ニッポンの大人たち!!」と思わずツッコミたくなる「へんな商標」の世界へようこそ。

目次

1 それどんな商品だよ!―ベスト・オブ・へんなネーミング
2 それどんな食べ物だよ!―へんなネーミング食品編
3 有名ブランドを守れ!?―著名人・大企業の意外な商標
4 えっそんな商標ってアリ?―偉大なるチャレンジ編

著者等紹介

友利昴[トモリスバル]
企業で知的財産に関わる仕事に従事する傍ら、作家、セミナー講師として活動。慶應義塾大学環境情報学部卒業。一級知的財産管理技能士(コンテンツ専門業務)。セミナーでは、主に企業と知的財産の関わり合い方をテーマにしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

oldman獺祭魚翁

36
ハイあっという間に読んでしまいました。大の大人が集まってなんでこんなネーミングをと思わせる物有り、成程と思わせるものあり、中々楽しい本です。「草刈機まさお」で名を上げた筑水キャニコムは最高級機種として「取締役社長 芝耕作」が有りました いや ネタにするには面白い本。しかも著者は中々ツッコミが鋭くて企業勤めよりギャグライターが向いているんじゃ無いか?と思わせる文です。そんなツッコミ本に更に突っ込んだ書評はこちら→http://www.honzuki.jp/book/253308/review/184816/2017/09/05

kitten

11
図書館本。BISビブリオバトルシリーズで部長が紹介していた本。世の中にある、変な商標を紹介しているが、ひたすらくだらない。コンビニの廉価本のような本で、勉強になることもあるが、やっぱりくだらない。たいていの面白いネタは部長がバラしてたからなあ。2023/04/17

11
商標登録されたものも却下されたものも併せて、世に出た奇妙なネーミングが紹介されている。大の大人が顔を突き合わせて(または大の大人の一番偉い人がひらめきと自信を持って)真面目に考えて…結果、なんでそこに着地したのか。なんでそれを登録しようという話になったのか。全力で突っ込まれているが読んでる方は肩の力が抜ける。あと、「コードレスコード」がどんな代物がものすごく気になる。2015/06/05

うがり

9
自分の知らない世界というはたくさんあるが、これもその一つ。名前はとても大事で、そのものの印象を決める上で重要な役名である。だからこそ一生懸命守るのは分かるし、考えるのも必死。でも…それにしたってものもある。笑 これ本当に会議した上で審査したの?なんでOKしたの?ってものもあり、それはいいのにこれはダメなの?ってものまで割と奥深い。面白いと思ったのは草刈り機を作る会社。センスがすごいし、発展の仕方もまさかの方向性にあっぱれ!と言いたくなる。あと商標を見る上でその登録時期を見ることは大事とも知った。2019/05/24

鉄路のほとり

2
ほとんどネタ本なのだが、役に立つところが全く無いわけではなくて、企業が一般的にどのような基準で商標出願をしているかを推し量る参考にはなる。たとえば、NECビッグローブの「魔法のアラフォー マジカル熟女」は、権利者が配信するアニメの作中に登場する架空のアニメのタイトルだが、仮にその架空のアニメのほうが人気になったようなケースを想定すれば、現在は商品性がなくても商標出願しておくのは手堅い戦略である。(担当者がたんに出願してみたかっただけかもしれないが)2019/03/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7332461
  • ご注意事項

最近チェックした商品