出版社内容情報
装いも新たに情報もアップデート!描き下ろしをたっぷり加えた改訂&増補版!!
「キモノ」を通じて、四季折々の「和」の楽しみを味わい尽くす十二カ月。
「キモノを着る」。ただそれだけで世界はこんなに広がる!
文楽観劇、骨董市めぐり、自宅でサクサク手作りしたり、素敵なキモノ職人さんたちとの出会ったり,,,,,, etc.
一年十二カ月、それぞれの四季に合わせて「キモノのある生活」がどれだけ面白くって、楽しいかを描くコミックエッセイ。
キモノは「着る」だけじゃもったいない。キモノを知れば、あれもこれも知りたくなっちゃうんです。
そう! 格式高いだけがキモノじゃない。気軽に着て、愉快に過ごす、そんなキモノ生活がここにあります。
コンビのイラストレーター二人が織りなす退屈知らずの365日。
内容説明
キモノでめぐる、キモノで遊ぶ、キモノで寛ぐ十二カ月。着る人も着ない人も楽しめる和装生活コミックエッセイ。
目次
長月―雨を制する者はキモノを制す
神無月―骨董市へ行こう
私の好きな古着屋さん―暮らし家(東京)
霜月―大阪着だおれ喰いだおれ
師走―おうちで軽く温かく
私の好きな古着屋さん―はきものきもの弥生(大阪)
睦月―特別な日のキモノと縁起担ぎ
如月―真冬の一泊旅行
私の好きな古着屋さん―暮らしのアンティークSHOP蔵の中(東京)
弥生―ランコさんの秘密の花園〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
里愛乍
48
着物ってどうしてもハレのイメージがあるのだけど、そんなに気張るものでもないんですよね。こんなふうにちょっとしたお出かけになんでもないように着こなせたら素敵だろうな。草履カバーは私も大っ嫌いだったから激しく同意。こんな雨草履欲しいなあ。どの季節も楽しくて、こうしたいああしたいと思いつつ、わくわくしながら読んでました。2023/02/09
どあら
24
図書館で借りて読了。39度もあるような今日みたいな日では着物を着る気にはなれませんね…😓2023/07/18
ごへいもち
16
もっと着物姿の写真が欲しい。数少ないそれらを見ると知らない人から褒め言葉を貰うのも納得2023/03/24
ずっか
12
この本、めっちゃいい!理想のキモノ本です!キモノの「楽しい」がぎっしり詰め込まれていて夢のよう!紹介されているお店にも行ってみたいな〜2025/02/09
多津子
6
普段から着物生活をしている人と、着物初心者のエッセイ。素人にはやはり難しいと思ってしまった。自由に着てもいいけれど、季節感は大切。着物生活をしてみたいけれど、見ているだけで楽しいからいいかな。2024/09/15
-
- 和書
- 「中流」という階級