『こち亀』社会論―超一級の文化史料を読み解く

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電書あり

『こち亀』社会論―超一級の文化史料を読み解く

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 06時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 359p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784781619187
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0095

出版社内容情報



稲田豊史[イナダトヨシ]
著・文・その他

内容説明

庶民の金回り、地価変動と田舎ディス、テクノロジー信奉とガジェットの変遷、サブカルチャーの地位と文化系ヒエラルキー、ビジネス・アイデアとハック思考、漫画的表現とポリティカル・コレクトネス…大衆社会を定点観測し続けた連載40年の偉業から昭和~平成日本の歩みを追う。

目次

第0章 「浮世絵」としての『こち亀』
第1章 庶民目線の生活と経済
第2章 住宅と都市論からみる東京の昭和・平成史
第3章 『こち亀』が添い寝した技術立国ニッポン
第4章 逸脱者を嗤え
第5章 文化教養リテラシー植え付け装置
第6章 ビジネスの教科書
第7章 ポリティカル・コレクトネス考
第8章 『こち亀』とはなんだったのか

著者等紹介

稲田豊史[イナダトヨシ]
1974年、愛知県生まれ。編集者/ライター。キネマ旬報社でDVD業界誌編集長、書籍編集者を経て、2013年よりフリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

breguet4194q

126
人気漫画でよくある○○徹底分析読本とは一線を画す一冊。所詮、ギャグ漫画だから面白ければいいじゃん、と言う思いがベースにあるが、きちんと社会論としての切り口から、持論を展開できてるから面白い。「こち亀」と同世代を生きる者にとって、連載していた40年間は自分にとってどんな時代だったのか。ノスタルジックになる訳ではないが、人生をちょっと振り返る事ができるのが心地いい。改めて漫画を読みたくなった。2023/06/16

yyrn

38
そんなに上手な絵でもなく、毎回の読み切りなのにオチがあったりなかったり、何が評価されて40年も連載が続いたのか?不思議に思う人は第0章だけでも立ち読みすると腑に落ちると思う。▼確かに、昭和後期のバブル時代から平成の終わりまでの、その時々の世相や風俗、庶民の願望や当時の最先端技術の功罪を子供にも分かり易く描いた現代の「浮世絵」だったという解説は納得で、いま読むと当時と現代の差をまざまざと見せつけられるし、単なるノスタルジーだけではない、風俗史料としての価値が認められると思う。また、子供にとっては⇒2020/11/20

kei-zu

35
先日読んだ「両さんの時代」は著者のコメントも入ったライトな構成でしたが、連載終了後に全作を振り返る本書は読み応えがあります。 融通無碍に時代に合わせて変わる作風も超長期連載ならでは。連載当初の女性蔑視の視点が徐々に改められていく経緯には、なるほど。オタクも、当初は否定的な描写の対象であったとの指摘には、そうだったなぁです。 著者は、麻里愛(マリア)と擬宝珠纏(ぎぼしまとい)の登場が読者を減らしたと書きますが、すいません、私は纏で脱落しました(^。^;)2023/05/05

Y2K☮

33
各時代の特徴を捉えた「こち亀」の史料としての価値は間違いなく高い。しかしだからこそ、同作は時々の大衆の多くが当然のように抱いていた差別や偏見をも赤裸々に紹介している。ちなみに私は作中で両さんがしばしば示す「大学生は親のカネで遊んでるだけ」という見解が不満だった。秋本さんが苦労を重ねて成功した事実に敬意を抱きつつ、雑な括りで決めつけられることに抵抗があった(ゆえに一時期集めるのをやめていた)。ただ自分の中に似たような偏見がまったくないとも思わない。その意味で「こち亀」はある種の鏡になり得る作品かもしれない。2023/05/17

緋莢

26
1976年から2016年まで連載された秋本治『こちら葛飾区亀有公園前派出所』。その40年の歴史の中で描かれた流行や社会状況などを取り上げ、論じた本。日本の景気が良かった頃は、10億円を入手した両さんに対し、部長が運用についてレクチャーしたり、はたまた寺井(後に丸井ヤング館に改名)がマイホーム入手に四苦八苦する様が描かれたというのには、そういう回あったな~と思い出す等、面白い部分もありましたが、?という部分も(続く2021/07/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16212700
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。