疲れない体を脳からつくるボディハック

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

疲れない体を脳からつくるボディハック

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月15日 20時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 216p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784781619002
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0030

出版社内容情報



鈴木孝佳[スズキタカヨシ]
著・文・その他

内容説明

脳科学や解剖学、生理学などに基づいた世界最先端のトレーニングメソッドで、脳から体の使い方を変え、不調を取り除く。それが、本書でご紹介する「ボディハック・トレーニング」です。

目次

第1章 現代人の脳と体は細胞レベルで疲れている(不健康現象1 過呼吸;不健康現象2 口呼吸;不健康現象3 刺激の偏り;不健康現象4 体が迷子)
第2章 最新科学で明らかになった脳と体の関係性(ボディスキーマ=ヒトの根幹である「身体図式」;3つの感覚を鍛えれば不調は改善される;運動によって、脳と体はチューニングされる;小さくても超重要な小脳;ちょっとしたことから始めよう)
第3章 自分の体の現在地を知るボディチェック・テスト(呼吸編;ボディスキーマ編;小脳編)
第4章 疲れない体を脳からつくるボディハック・トレーニング(呼吸編;筋肉と関節編;前庭感覚編;ボディハック・トレーニングを継続するコツ;全部出来たら、次は何を目指すべき?)
第5章 ボディハックの効果を倍増させる戦略的健康的習慣(運動編;睡眠編;食事編;冒険編)

著者等紹介

鈴木孝佳[スズキタカヨシ]
パーソナルトレーナー。会員制ジムビーストイック代表トレーナー・CTO。1986年生まれ。スポーツトレーナー養成の専門学校を卒業後、地域振興事業として地域の健康増進に携わる。その後、治療院でスポーツ障害や慢性疼痛疾患の治療を学ぶ。2010年、フリーランスのパーソナルトレーナーとして独立。「変形性膝関節症」「腰痛」などの不調改善を中心に年間約1500件のレッスンを行う。2019年、株式会社Seven Rich Accountingに入社し、ビーストイックの代表トレーナー兼CTOに就任。脳科学・運動科学・解剖学・生理学・栄養学に基づいた身体機能改善の提案を行っている。保有資格は「JSPO-AT」「Fascial Dissection Certificate of Complete」「EBFA Barefoot Training Specialist」など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミライ

38
脳科学や解剖学・生理学に基づき、脳から身体の不調を取り除く理論と実践法を解説した一冊(著者はパーソナルトレーナーの鈴木孝佳さん)。「朝起きたらすでに疲れている」「1日中だるくて集中できない」といった脳と身体の不調は、脳と身体の結びつきが弱まっているから起こることであり、脳と身体の結びつきを回復させることで解決するという。本書では、筋トレやストレッチといった運動に脳への刺激を+したトレーニングを通して不調を回復させるプログラムが紹介されている(効果を確かめたいので、チャレンジしてみようと思う)。2020/12/21

bonbon99

9
脳の調子を整える事が大事。そのために、呼吸や食事・運動をすること。具体的な体の動かし方が書いてあったのは良い。過度のストレッチは不要とのこと。運動前の準備運動は不要なことというのは初めて聞いた。2020/09/09

残心

1
この著者の本の中では、最もレベルの高い、学術っぽい、そしてめんどくさい本ではないでしょうか。 相当やる気のある人じゃないと、読んで実行するところまで行けないと思われます。 わたしのように普通の一般人で、普段何にもしていないようなつまらない人間はお呼びではない。 ななめ読み 図書館本 2022/10/29

dexter4620

0
現代人のボディマップの歪みを継承し、身体のバランスや小脳の疲労度を試すテストなどが盛り込まれている。日々のトレーニングは思ったよりきつい内容が多いが、身体と健康に興味がある人にとって良書あることは間違いないと思う。2023/03/31

あみちゃんこ♀

0
反り腰&猫背を改善したくて購入。自分のレベルに合った短いストレッチを15日間やって、徐々にレベルアップしていく方式だから、コンプリートするまで時間かかりそうだけど、今のところ良い感じ。完全には痛みは治らないけど。改善すると信じつつ…

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16000576
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品