アホになる修行―横尾忠則言葉集

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

アホになる修行―横尾忠則言葉集

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月29日 03時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 270p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784781616889
  • NDC分類 723.1
  • Cコード C0095

出版社内容情報



横尾忠則[ヨコオタダノリ]
著・文・その他

内容説明

自由を獲得するためには、こだわりを捨てること、遊びの精神を忘れないこと、言葉に縛られないこと、頭ではなく身体の言うことを聞くこと、すなわち、アホになることである。アホになることは容易ではない。横尾忠則のここ20年間の代表的な著作や対話、ツイッターなどから厳選した、自由に生きるための言葉集。

目次

1 考えないこと
2 自然体でいる
3 こだわらないこと
4 言葉を超えていく
5 創造すること
6 芸術とは?
7 死を想う
8 五感と雑感

著者等紹介

横尾忠則[ヨコオタダノリ]
1936年兵庫県西脇市生まれ。美術家。兵庫県立西脇高校卒業。神戸新聞社、日本デザインセンターなどを経てフリー。72年にニューヨーク近代美術館で個展。以降、ヨーロッパ各国での個展開催、ビエンナーレ出品など、国際的に高い評価を得ている。また東京都現代美術館、金沢21世紀美術館など国内でも個展を相次いで開催。69年パリ青年ビエンナーレ版画部門大賞、73年東京ADC最高賞、74年ワルシャワ国際ポスター・ビエンナーレ金賞、95年毎日芸術賞、2001年紫綬褒章、06年日本文化デザイン大賞、08年小説『ぶるうらんど』で泉鏡花文学賞、11年旭日小綬章、同年度朝日賞、15年高松宮殿下記念世界文化賞、16年『言葉を離れる』(青土社)講談社エッセイ賞、2018年挿画賞(殿堂入り)など、受賞・受章多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

aloha0307

20
ドラマ:寺内貫太郎一家、ムー一族 の冒頭主題歌場面のイラスト が懐かしい☺ 今では 冠に”世界の”がつく、横尾さん。本書からも大いなるパワーをいただきました。”自由を得るためには、遊びの精神を忘れず 頭ではなく体の言うことを聞く...すなわち、アホになること” ポンポンポンと下腹丹田にドスッと響く箴言の数々でした(サラリーマン社会とはまさに真逆です しんみり苦笑)。”死を想うのは、人間だけに与えられた特別の贈り物ではないだろうか”で始まる”死”の章は、ゾクゾクしっぱなしでした。2018/08/04

aloha0307

17
予想どおり図書館返却前再読 スカッとする言葉のシャワーを浴びたかった✿「無理してわかろうとするから、間違った答えが出る。そうして出た答えが世の中にウロウロしている。」~その通りです。頁をかなり割いて”受け身”のすすめ は意外でした。横尾さんの傑作は、自ら仕掛けるよりもこうして生まれたそうです。人生も受け身がいいと...余計なこと考えたり、余計な努力をする必要もない。何がしたい:その情動は向こうから準備されてやってくる(それを感知して掴み取るのが天才なんだね)のだ!と。 結詞は ”夏はカレーだ!” イイね☺2018/08/05

サラダボウル

12
無為ほど有為な時間はないですよ。過去は後悔しないというのが、ぼくの戒めとしてあるんです。2024/06/09

4
新しい仕事に就いて半年ほど。張り切って頑張っても、空回りしてしまう。そんなガッチガチの体が楽になるような一冊でした。目的を持たない。想像もしない。考えない。最高。身近に置いておきます。2023/10/21

江藤 はるは

4
謎は人生の必需品2020/05/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12948965
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品