電通の深層

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

電通の深層

  • 大下 英治【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • イースト・プレス(2017/03発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 80pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月20日 00時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 448p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784781615264
  • NDC分類 674.4
  • Cコード C0095

出版社内容情報



大下英治[オオシタエイジ]
著・文・その他

内容説明

巨大広告代理店「電通」は、歴史的に日本の政官業すべてを支配する構造―「一業種多社制」を有している。「電通省」、「日本のCIA」と呼ばれ、業界最大のタブーとされた電通の闇に、『週刊文春』記者時代の1981年から鋭く切り込み、問題作『小説電通』でデビューした作家・大下英治が渾身の取材力を駆使して描く、巨艦「電通」の核心を突く激震ドキュメント!

目次

第1部 激震ドキュメント・電通の光芒と闇(電通新入社員高橋まつりさん過労自殺死の深層;電通、闇の実態;NHKと電通―その対立構図;永田町と電通;オリンピック利権;「鬼十則」と電通;「鬼十則」を捨てた電通に未来はあるか;特別対談・電通の正体―大下英治×佐高信)
第2部 特別収録・小説電通

著者等紹介

大下英治[オオシタエイジ]
1944年広島県に生まれる。1歳のとき被爆。父を失う。広島大学文学部仏文学科を卒業。大宅壮一マスコミ塾第七期生。1970年より『週刊文春』特派記者いわゆる“トップ屋”として活躍。1983年『週刊文春』を離れ、作家として独立。政治、経済、芸能、闇社会まで幅広いジャンルにわたり執筆活動を続ける。『小説電通』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

k5

69
シリーズ悪役の変遷。今も昔も悪役として大本命のDさん。それでもメディアであまり叩かれないのは、『週刊文春』の広告がすべて電通の扱いと言われると納得できます。さて、この本、著者のデヴュー作「小説電通」も併録されており、これは抜群に面白いのですが、現代篇はテーマ毎にn=1にインタビューしたもので、限界があるかなと思います。典型的なのはNHKのところ回答しているのが立花孝志で、この人の善し悪しはとりあえずおくとしても、彼自身がYouTubeで話してるネタの再録になってしまう。そういうことなので(続く)2020/08/04

おさむ

45
1982年に世に出た「小説電通」はその暗部をえがいており電通志望者の必読書だったとか。社員の過労自殺事件で注目されているこのタイミングだから、再版(幾つか記事を加えて)した訳ですね。ただ、中身はというと‥、かなり盛ってる企業小説という感じです。35年前は刺激的だったのかもしれませんが、その後、多くの企業小説が世に出て、とりわけバブル崩壊後は不祥事ものも珍しくなくなりました。何より現実の方が小説よりもひどい状況になっていて、読者があまり驚きを感じなくなっているのかもしれません(残念な事ですが)。2017/05/04

宇宙猫

29
★★ ネットが電通の力を弱めたというのは成程とおもったが、深層という程の内容ではなかった。小説はよくある企業小説に”こんな酷いことをしてる会社”って解説をむりやり押し込んだ感じ。30年前の本だから仕方ないか。2017/06/09

しゅうと

21
広告代理店の王者「電通」の光と闇を描いた小説。ここまで権力を持つに至った過程がよくわかる。天才的な経営手腕を持った吉田氏の功績は大きい。「鬼の十則」は万人には強要してはいけないが、プロフェッショナルを目指しているビジネスマンにとっては最高の言葉だと思う。私は肝に銘じていたい。2021/07/06

マサキ@灯れ松明の火

16
???高橋まつりさん自殺事件…置いてきぼりですか?「鬼十則」を捨てた「電通」に未来はあるかと帯にありますが………そもそも、「鬼十則」の本来の意味を引き継いでいないのですから、必要性がまったくないと思うのは、私だけでしょうか?かなり、気を使った内容のようですので…やはり圧力がかかってますかね?この感想を書いた私は、やはり消されるのでしょうか?2018/01/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11586625
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品