まんがで読破
日本書紀

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 190p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784781602776
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0193

出版社内容情報



舎人親王[トネリシンノウ]
著・文・その他

内容説明

日本という国は、そして日本の天皇制は、いつどのように成立していったのだろうか?それらを示す伝承や記録などをもとに、日本創世の神話から続く天皇家の系譜と物語を日本の正史として記されたのが『日本書紀』である。飛鳥・奈良時代にまとめられ、実に1000年を越える昔からわが国の起源を伝えてきた歴史書を漫画化。

目次

プロローグ
神代紀
天皇紀
エピローグ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mitei

313
古事記と日本書紀の2冊を読んだが、日本書紀はどちらかと言うと外交史のような印象。国の成り立ちを知るのも中々面白かった。武烈天皇すさまじいな。2017/01/21

鱒子

57
kindle。まんがで読破シリーズの日本書紀と古事記を併読してみました。せっかく同シリーズから出ているし、カブる内容もおおいのでお互いへの言及があってもいいんじゃない?と思いましたが、そこは全く無視。もったいない。日本書紀らしく支配者である天皇家の系譜に重きが置かれています。2019/03/28

sofia

47
神様の名前は覚えきれない。マンガで読むことができてよかった。原典は無理だろう。天皇も権力争い、継承問題で殺したり殺されたり。2018/11/06

関東大震災の被災者、特に虐殺された朝鮮の皆様に追悼・寺

39
720年、天武天皇の命令で息子の舎人親王が編纂した歴史書。古事記が712年だから遅れる事8年。一昨年の古事記生誕1300年の時はブームになったが、2020年に日本書記ブームは来るであろうか?。神代記は古事記の神代編とたいして違わない印象だが、御存じ聖徳太子以降の古代史のスター続出部分は日本書記ならでは。しかし結局怪しい歴史ではある。大化の改新の頃、蘇我氏が天皇だったのではないか?というのは『悪人列伝』での海音寺潮五郎の推理だが、蘇我蝦夷が息子の入鹿を「皇子」と呼ぶあたり、さもありなんである。2014/08/21

ミエル

32
年始に読んだ古事記関連本から時間をあけて日本書紀へ。神代から歴史のエビデンスが明確な時代までを綴る日本書紀は海外向けを目論んだ編纂内容とのこと。ドメスティックじゃない場合の歴史書って、どの程度の脚色が加味、許可されてるものなんだろう?真偽はともかく、ロマンがあるのはたしか。個人的には、卑弥呼=ヤマトトヒモモソヒメノミコト説が立証されるといいのに…と箸墓古墳のロマンにふける。2019/04/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/494102
  • ご注意事項

最近チェックした商品