バイオテクノロジーシリーズ<br> 脱細胞化組織の作製法と医療・バイオ応用

個数:

バイオテクノロジーシリーズ
脱細胞化組織の作製法と医療・バイオ応用

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年07月24日 17時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 229p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784781318349
  • NDC分類 492.8
  • Cコード C3047

出版社内容情報

移植用・再生医療用の足場材料・創傷治癒促進材料として注目される脱細胞化組織の作製法、各組織・臓器別の研究・応用事例を詳述した1冊。


【目次】

第1章 ガラス代替樹脂開発
1 高機能透明樹脂の設計と合成技術
 1.1 はじめに
 1.2 スカンジウム錯体触媒系を用いた高機能透明樹脂の合成
  1.2.1 スカンジウム錯体触媒系を用いたシクロオレフィンとα-オレフィンの共重合
  1.2.2 スカンジウム錯体触媒系を用いたエチレンとスチレンの共重合
 1.3 チタン錯体触媒系を用いた高機能透明樹脂の合成
  1.3.1 架橋型テトラメチルシクロペンタジエニルアミドチタン錯体触媒系および架橋型フルオレニルアミドチタン錯体触媒系を用いたシクロオレフィンの単独重合
  1.3.2 架橋型テトラメチルシクロペンタジエニルアミドチタン錯体触媒系および架橋型フルオレニルアミドチタン錯体触媒系を用いたシクロオレフィンとα-オレフィンの共重合
 1.4 まとめと展望
2 シリカ複合化による透明樹脂の高機能化とガラス代替樹脂への応用
 2.1 はじめに
 2.2 シリカ複合化による透明樹脂の高機能化
  2.2.1 透明樹脂―シリカ複合材料の材料設計
  2.2.2 シリカの複合化方法
  2.2.3 複合材料の透明性
 2.3 ガラス代替樹脂への応用
 2.4 おわりに
3 アクリル系透明耐熱ポリマーの材料設計
 3.1 はじめに
 3.2 アダマンチル基の導入による耐熱性アクリルポリマーの設計
 3.3 ポリ置換メチレン構造を利用した耐熱ポリマーの設計
 3.4 マレイミドを用いた耐熱性ポリマーの設計
 3.5 ポリマレイミドを含む有機無機ハイブリッドの合成
 3.6 おわりに
4 高強度・高耐熱・高透明性バイオプラスチックの開発
 4.1 はじめに
 4.2 芳香族バイオポリエステル
 4.3 芳香族バイオポリイミド
  4.3.1 ポリイミド原料モノマーのバイオ生産
  4.3.2 高耐熱性芳香族バイオポリイミド
 4.4 芳香族バイオポリアミド
 4.5 おわりに―今後の展望―
5 架橋構造の制御による折り曲げられる新規透明強靭ポリマーの開発
 5.1 緒言
 5.2 大環状構造を形成する重合
 5.3 強靭ポリマーネットワークの合成とフィルムの作製
 5.4 透明強靭性フィルムの力学特性
 5.5 終わりに
6 フルオレンによる樹脂の高屈折,高耐熱化
 6.1 はじめに
 6.2 フルオレンとは
 6.3 屈折率と耐熱性を高めるには
 6.4 高屈折率,高耐熱樹脂
  6.4.1 熱可塑性樹脂
  6.4.2 熱硬化性樹脂
  6.4.3 光硬化性樹脂
 6.5 おわりに
7 透明・耐熱性樹脂改質剤:イソシアヌル酸,グリコールウリル誘導体
 7.1 開発の背景
 7.2 イソシアヌル酸,グリコールウリル誘導体

目次

第1編 総論(脱細胞化組織の動向;脱細胞化組織の製品;脱細胞化組織を利用した医療機器に適用可能なガイドライン等について―生体由来材料を利用した新規機能を有する医療機器に関する評価指標)
第2編 脱細胞化組織の基礎(脱細胞化マトリクスと細胞外マトリクス;脱細胞化組織の作製方法(脱細胞化処理方法・脱細胞化組織の確認)
脱細胞化組織の機能 ほか)
第3編 我が国での脱細胞化組織研究の動向(脱細胞化小口径血管への挑戦;大口径血管;心臓 ほか)

最近チェックした商品