内容説明
原因歯がわからない症例、サイナストラクトと紛らわしい類似病変などの鑑別ポイントをわかりやすく解説。難症例・トラベルへの対処を、症例ごとに「指針」と「鉄則」を示して、わかりやすく解説した。数多くの症例のエックス線写真、その治療後の長期経過を追った写真などを多数掲載。
目次
1 根管治療の基本(なぜ病気・病変が生じ、そして治せるのか?;病変の原因を見誤らない―病気(病変)にどう立ち向かうか?
清掃・拡大剤・洗浄操作法の有効活用
根管消毒剤をどう生かす?)
2 エンドのトラブル(治療しても痛みがとれない!;滲出液・排膿が止まらない;根管が極端に狭窄・石灰化して、拡大・形成が難しい;パーフォレーションしてしまった;器具の破折が認められた;根管充填が難しい;再根管治療の長期経過)
3 エンドの予後観察(再根管治療の長期経過)
著者等紹介
鶴町保[ツルマチタモツ]
1975年日本大学歯学部卒業。1980年日本大学歯学部大学院(歯科臨床系)卒業。1983~1985年ハーバード大学歯学部(米国)留学。1991年日本歯科保存学会認定医。2002年日本歯科保存学会指導医。2003年research affiliate in cytokine biology(the Forsyth institute in Boston)。2008年日本歯科保存学会歯科保存治療専門医・指導医。2008年日本歯科保存学会学術賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。