出版社内容情報
バイタルサインの値を単に数値として読むのではなく,身体でどのような生理学的なメカニズムによって生じたのか理解できる.
患者さんから得られたバイタルサインの値を,単に数値として読むのではなく,身体の中でどのような生理学的なメカニズムによって生じたのか理解するための考え方を集約.各領域の専門家が生理学的・病態生理学的な知識,測定のための看護技術を丁寧に解説.
【著者紹介】
千葉大学大学院看護学研究科 基礎看護学講座 機能・代謝学教育研究分野准教授
内容説明
体温、脈拍、血圧、呼吸、意識のメカニズムと正しい測定方法、異常時のアセスメントとケアがわかる!最新刊!
目次
1 看護におけるバイタルサイン
2 体温
3 脈拍
4 血圧
5 呼吸
6 意識
著者等紹介
田中裕二[タナカユウジ]
千葉大学大学院看護学研究科基礎看護学講座機能・代謝学教育研究分野准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。