せともの屋の女房

個数:

せともの屋の女房

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 252p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784780711653
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0095

内容説明

ひとすじに60年。母が子に語る夫婦二人三脚の歩み。この国の戦後庶民史が浮かびあがる、生きている喜びが伝わってくる。

目次

信楽育ち(信楽に生まれて;コナミおばあちゃんの仕事場 ほか)
一四歳の旅立ち(卒業式なしの卒業;上京 ほか)
私の青春(有名人も来る店で;テアトル東京の椅子あげ ほか)
せともの屋の女房に(南京虫まで同居の新生活;三男さんと私の共通点 ほか)
閉店、感謝の日々(道路拡張による立退き、そして閉店;益子の陶器市 ほか)

著者等紹介

高久道子[タカクミチコ]
1933年、滋賀県信楽町で生まれる。1947年、東京銀座の入船堂に就職。52年退職し近江陶器へ就職。55年、高久三男と結婚、練馬区東大泉にせともの屋を開店。96年閉店(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品