内容説明
この本は、農業の現場に近い女性三人が、それぞれの立場から、就農の際に必要である情報や、実際の体験談、手続きの内容を紹介するものです。
目次
第1章 農業中心で回る地域生活文化―地域農業者から学ぶ「農業スタイル」(農業か工業か、悩んだけれど農業へ―目に見える結果と、一年でリセットできる農業;集落の存続に向けて―いきいき三ヶ村;集落の田んぼを守るために―(有)白羽毛ドリームファーム)
第2章 農業を選択する生き方―新規就農者から学ぶ「農業スタイル」(苦労も多いけどやめられない、「有機農家」という生き方;道を開いたのは「牛飼いになりたい」という強い思い;横浜から、女性の視点でトライする新しい農業の可能性;憧れの北の大地をでっかく耕す!北海道農業にどう切り込むか)
第3章 就農までの準備(起業・就農までの心構え;就農までの準備;農に関わる仕事の紹介)
著者等紹介
池田美佳[イケダミカ]
1971年愛知県生まれ。高校3年間松之山町(現十日町市松之山地域)にて山村留学。高校卒業後、椙山女学園大学(愛知県)で人間関係学を学び、その後アメリカインディアナ州立大学へ留学。レクリエーションマネージメントの学位を取得。(財)育てる会の山村留学指導員として松之山へ派遣され山村留学運営・指導に10年間携わる。現在は十日町市の専門嘱託員として地域の体験・交流・移住に関する受入体制整備等の支援および移住相談を受け付けている
小豆佳代[アズキカヨ]
1974年兵庫県生まれ。大学卒業後、広告会社勤務等を経て、楽天市場内のオンライン文具店に運営スタッフとして入社。その後独立し、2003年にオンラインショップ“丹波篠山のおいしーい野菜畑レッドビーンズ”オープン。運営から得た経験とノウハウを元に、生産農家の企画立案・広報などの支援も行う。NPO法人日本きぎょうコミュニティ理事。丹波篠山あくあファーム企画部兼ご意見番
水越弘美[ミズコシヒロミ]
1978年愛知県生まれ。高校卒業後、短期大学で栄養士の資格を取得、その後大手スーパーに就職し5年間の勤務の後に独立を決意し退職。大阪へ転居と同時に(株)キャリアントを設立。会社経営の傍ら、通信で大学法学部を卒業、メイン事業のネットショップ・ホームページの作成と運営代行、ネットオークションの代行の他、セミナーや交流会の主催を通じて起業家応援などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。