ジュニアコツがわかる本<br> コート図動画付き バスケットボール必勝戦術バイブル―セットプレーの基本と実践 (改訂版)

個数:
電子版価格
¥1,826
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ジュニアコツがわかる本
コート図動画付き バスケットボール必勝戦術バイブル―セットプレーの基本と実践 (改訂版)

  • ウェブストアに18冊在庫がございます。(2025年11月24日 20時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784780430929
  • NDC分類 783.1
  • Cコード C2075

出版社内容情報

バスケの実戦的なモーションオフェンスのセオリーと考え方が身につく1冊


【目次】

内容説明

実践的なモーションオフェンスのセオリー&考え方が動画でよくわかる!チャンスメイクと状況判断のスキルが高まり、確実に得点に結びつくプレーが身につく!

目次

1 戦術の重要性(チームルールを決めて判断力を高める;速攻で1対0の状況をつくり出す;余裕のないディフェンスのスキをつく;5人の連動でディフェンスを崩す;ポジションを理解してオールラウンダーを目指す)
2 4アウト1イン オフェンス(4アウト1インの特性;2人のパス交換でインサイドに侵入する ほか)
3 5アウト オフェンス(5アウトの特性;ポップアウトでつくったスペースにカット;コーナーからのパスでインサイドに侵入する;2回のカットでスペースをつくり1対1をしかける;ディフェンスを押し込んでトップから攻撃する;タテのドライブにコーナーで合わせる;ウィングから突破し逆サイドにパスを通す;ドライブに合わせてコーナーからバックカットする;コーナーからのあがりをスクリーンでサポート;ディフェンスを引き出してゴール下にドライブ;ドリブルハンドオフでトップから攻める)
4 3アウト2イン オフェンス(3アウト2インの特性;トップからのフロントカットで攻撃を始める ほか)
5 ディフェンスシステム(ディフェンスシステムの重要性;フロントコートでそれぞれがマークにつく;バックコートからプレッシャーをかける;ゴール下に3人並べてインサイドを固める;前の3人がアウトサイドにプレッシャーをかける;ファーストパスからダブルチームで追い詰める;ドライブを2人ではさんでパスカットする;バックコートをゾーンで守りボールを奪う;2列目からあがってインターセプトする)

著者等紹介

吉田健司[ヨシダケンジ]
筑波大学卒業後、東芝のバスケットボール部に入団し、1部昇格に貢献。引退後、スタッフを経て同チームのヘッドコーチに就任し、1999‐2000年シーズンにはオールジャパンと日本リーグの2冠を達成。1996‐1997年、1999‐2000年シーズンにJBLコーチ・オブ・ザ・イヤーを受賞した。また2001年から2003年まで、男子日本代表チームのヘッドコーチを務めた。2004年に退社し、母校である筑波大学バスケットボール部の技術顧問に就任。その後コーチを経て2006年より監督として指揮を執り、2014年から2016年まで全日本大学バスケットボール選手権(インカレ)で3連覇を達成する。オールジャパン、トップリーグ、インカレでチームを優勝に導いた監督は日本人で初めてである。2025年3月同大学を定年退職する。現在、流通経済大学男子バスケットボール部のヘッドコーチとして新たな指導環境のもと、チーム強化に努めている。また、その傍ら執筆や講演、クリニックといった活動も精力的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品