出版社内容情報
中高生に向けて「貿易」の仕組みと知識を豊富なビジュアルで解説します。
【目次】
内容説明
くらしに欠かせない「貿易」とは?身のまわりのモノやサービスが手元に届くまでの裏側をのぞいてみよう。豊富なビジュアルでイメージしやすい!貿易のはじまり・いま・これからの変化。関税や摩擦など、よく目にするキーワード。色々な取り決めやルールの役割と影響。
目次
第1章 貿易の基本と歴史(そもそも貿易ってなに?;貿易の取引形態の種類は? ほか)
第2章 貿易を取り巻く制度と法律(税関の役割は?;保税地域とは? ほか)
第3章 貿易が支える私たちの生活(日本が輸出しているものは?;日本が輸入しているものは? ほか)
第4章 これからの貿易と私たちの役割(デジタル貿易ってなに?;サブスクで楽しむ外国文化 ほか)
著者等紹介
石川雅啓[イシカワマサヒロ]
1973年6月岐阜県垂井町生まれ。1997年9月東京外国語大学卒業。2011年3月早稲田大学大学院公共経営研究科修了。1998年4月日本貿易振興会(現・日本貿易振興機構、ジェトロ)入会。農水産課、鳥取事務所、アジア経済研究所、貿易投資相談課、海外事務所運営課、マニラ事務所等を経て、2025年3月退職。2025年4月~近畿大学経営学部准教授。ほかにグローバルBiz専門職大学教授(2023年4月~)、東京海洋大学非常勤講師(2024年4月~)、流通経済大学非常勤講師(2019年4月~)など。通関士有資格・AIBA認定貿易アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 入社3年目までに身につけたい上司のトリ…



