- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 文明・文化・歴史・宗教
出版社内容情報
★ 調べ学習や自由研究にも役立つ!
★ 写真&図解でやさしく解説
*時代によって異なる形状を知ろう
*甲冑はどのように構成されているの?
*特徴的な兜のデザインを楽しもう
*有名な武将の甲冑を知りたい
◇◆◇ 本書について ◇◆◇
日本の甲冑とは、武士たちが戦いに出るときに
身につけた防具のことです。
日本独自の発展を遂げ、
時代や戦い方の変化に応じて、
その構造や機能も変わっていきました。
また、甲冑は機能性を重視するだけでなく、
身分を表したり、自分の士気を高めたり、
自らの存在を誇示したりするためなど、
さまざまな理由で個性的なデザインのものが
つくられました。
そのため、美術工芸品としても
重要な位置を占めており、
重要文化財などに指定されているものもあります。
本書では、日本の歴史のなかで
甲冑がどのように進化してきたのか、
それらがどんな種類や構造を持っているのかを
わかりやすく解説しています。
この本を通じて、日本の歴史や文化に触れつつ、
甲冑の奥深さを知ってもらえたら嬉しいです。
さあ、時をさかのぼって、
武士たちの活躍を支えた甲冑の世界を
探検してみましょう!
◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇
☆第1章 甲冑の歴史と種類
* 日本の甲冑ってなに?
* 甲冑の歴史・変遷は?
* 短甲の構造と各部の名称は?
* 挂甲の構造と各部の名称は?
* 大鎧の構造と各部の名称は?
* 腹巻の構造と各部の名称は?
・・・など
☆第2章 その他の装備品
* 母衣とは?
* 合印、背旗とは?
* 陣笠、とんきょ帽とは?
* 陣羽織とは?
* 盾とは?
* 甲冑の着方は?
・・・など
☆第3章 戦国武将の甲冑
* 徳川家康
* 豊臣秀吉
* 伊達政宗
* 上杉謙信
* 直江兼続
* 明智光秀
・・・など
【目次】