まなぶっく<br> 知ると楽しい!すしのすべて―日本の伝統食のおいしさのひみつを大研究

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

まなぶっく
知ると楽しい!すしのすべて―日本の伝統食のおいしさのひみつを大研究

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月29日 09時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784780430387
  • NDC分類 K596
  • Cコード C8077

出版社内容情報

日本を代表する伝統食の「寿司」。老若男女問わず、また、世界的にも人気の高い寿司にまつわる知識やエピソードを小学生向けに解説する。

内容説明

歴史や種類、にぎり方など…きほんから奥深さまでよくわかる。魚介類がまるわかり人気のすしネタ図鑑。老舗のワザとこだわり回転ずしの技術の裏側。日本全国の郷土ずしが大集合。世界に誇るニッポンの魚食文化「すし」を大解説!

目次

第1章 すしの基礎知識(すしとは?;すしの種類はとっても豊富 ほか)
第2章 すしネタ魚介類図鑑(まぐろ;かつお ほか)
第3章 日本全国すし紀行(〈郷土ずしの主な種類〉;飯ずし 鮭の飯ずし ハタハタずし ほか)
第4章 すしおもしろQ&A(寿司、寿し、鮨、鮓…どうしていろいろな漢字があるの?;ごはんを「シャリ」と呼ぶのはどうして? ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆よいこ

87
子供向け調べる本。フルカラー全ふりがな、巻末にすし用語解説あり▽[1.すしの基礎知識]種類、歴史、魚介の流通・漁法、回転ずし店調査「スシロー」[2.すしネタ魚介類図鑑]マグロの部位図あり。昔ながらのすし屋「築地玉寿司」魚のさばき方、道具、すしの作り方[3.日本全国すし紀行]郷土ずし[4.すしおもしろQ&A]語源は「酸し」、すし1個=1貫が主流、昔のれんはおしぼり代わりだった、巻物の切り方、助六の語源、数え方、すし関連の史跡紹介▽調べ学習につかえる。面白い、食べたくなる。2025.5刊2025/07/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22498038
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品