日本の野鳥さえずり・地鳴き図鑑―スマホ・PCで鳴き声を聴き分ける厳選200種 (増補新装版)

個数:
電子版価格
¥2,090
  • 電子版あり

日本の野鳥さえずり・地鳴き図鑑―スマホ・PCで鳴き声を聴き分ける厳選200種 (増補新装版)

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月07日 02時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784780429855
  • NDC分類 488.21
  • Cコード C2045

出版社内容情報

★ フィールドワークで役立つ!

★ 一目でわかる詳細データがもりだくさん
 *鳴く時間帯と頻度
 *生育環境
 *観察シーズン
 *ドバトとのサイズ比 など


◇◆◇ 本書について ◇◆◇

バードウォッチングには、
野鳥の姿を見る楽しみ、撮る楽しみ、
鳴き声を聴く楽しみのほかにも、
たくさんの楽しみがあります。

ふだん見かける野鳥はどこで眠っているのか、
冬鳥は夏にはどんな暮らしをしているのか、
どんな餌を食べているのか……、
そんなことを考えながら野鳥の姿を
見て、探して、調べていると、
野鳥の生態や生息環境の意外な面を
知ることもあります。
まだよくわからなかった
野鳥の一面を発見するとともに、
日本や地球全体の生態系に関する
興味も湧いてきます。

皆さんも気軽に、身近な公園の林や森、
また河川敷や湖沼の遊歩道や海辺などを、
散策気分で歩いてみてください。
木々を揺らす風の音、朝露に濡れた落ち葉、
明るく差し込む陽の光などとともに、
野鳥の鳴き声も聴こえてくるでしょう。
季節の移ろいを肌で感じながら、
きっと気持ちが落ち着いてくるはずです。

そのとき、「バードウォッチングっていいな」と
静かな愉悦に浸っていただけると思います。
できれば、スマートフォンやパソコンで
鳴き声を聴くことができる
『日本の野鳥 さえずり・地鳴き図鑑』を手に、
見て聴いて、楽しんでいただけると幸いです。


◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

☆ 第1章
住宅地・公園でよく見かける鳥
* キジバト
* ヒヨドリ
* シジュウカラ
・・・など

☆ 第2章
里でよく見かける鳥
* ヒバリ
* モズ
・・・など

☆ 第3章
低山でよく見かける鳥
* キビタキ
* オオルリ
・・・など

☆ 第4章
山でよく見かける鳥
* ヤマドリ
* ジュウイチ
・・・など

☆ 第5章
湿地・草地でよく見かける鳥
* キジ
* コヨシキリ
・・・など

☆ 第6章
水辺でよく見かける鳥
* カイツブリ
* バン
・・・など

☆ 第7章
島でよく見かける鳥
* リュウキュウコノハズク
* アカヒゲ
・・・など


※ 本書は2020年発行
『日本の野鳥 さえずり・地鳴き図鑑 増補改訂版
スマホ・PCで鳴き声を聴き分ける全192種』を元に
内容を確認し、新規内容を追加、
書名・装丁を変更して新たに発行したものです。

内容説明

フィールドワークで役立つ!一目でわかる詳細データが盛りだくさん。鳴く時間帯と頻度 生育環境 観察シーズン ドバトとのサイズ比など。

目次

第1章 住宅地・公園でよく見かける鳥
第2章 里でよく見かける鳥
第3章 低山でよく見かける鳥
第4章 山でよく見かける鳥
第5章 湿地・草地でよく見かける鳥
第6章 水辺でよく見かける鳥
第7章 島でよく見かける鳥

著者等紹介

植田睦之[ウエタムツユキ]
1970年生まれ。日本野鳥の会研究員、バードリサーチ代表を経て現在はバードリサーチ嘱託研究員。理学博士。森林の鳥や猛禽類を中心に研究をしており、最近は、全国各地の研究者や鳥類観察者と一緒に、鳥の分布や個体数の現状とその変化について調査している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

柿若葉

1
日本にはたくさんの鳥がいますね 鳴き声だけで見分け(聞き分け)られるようになりたいな2025/03/19

kaz

1
各野鳥について、鳴き声を含め、丁寧に紹介。大きさもわかる。ただし、やはり普段意識してよく観察しておかないと、「あっ、野鳥」で終わってしまうような気もする。図書館の内容紹介は『日本の野鳥200種を取り上げ、鳴く時間帯や頻度、観察シーズン、生育環境、体型の特徴など、きれいな写真と詳細なデータでわかりやすく解説。スマホ・パソコンで「さえずり」「地鳴き」「鳴き声」を聴けるQRコード付き』。 2025/03/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22195599
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品