- ホーム
- > 和書
- > 小学 参考書
- > その他
- > こどもプログラミング
出版社内容情報
★ はじめてでもカンタン♪
★ はじめてでも「基本と考え方」がよくわかる!
★ 操作手順をしっかりナビゲート!
★「マイクラのスゴ技」で簡単&楽しく練習!
◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇
①マイクラがすき/やってみたい
②建築に興味がある
③「プログラミングが出来る」って言えたらカッコいいけど、
何からやればいいか分からない
④将来AIに仕事を取られたくない
⑤お母さんに「ゲームばかりしていないで勉強しなさい」
と言われずにゲームをしたい
⑥新しいものを作るのはウキウキする
⑦どうせ勉強するなら楽しい方がいい
⑧リケジョ、リケオになりたい
3つくらい当てはまりましたか?
オッケー♪ 素晴らしいです!!
実はこれらの項目の1つでも当てはまるものがあれば、
本書は絶対おススメです。
こんなしっちゃかめっちゃかな項目に
共通点があるようには見えませんよね。
でも読み進めながら、
マインクラフトを楽しく遊んでもらえれば、
理由がわかってきます。
マインクラフトはゲームを楽しむ人の
コミュニティによって
活発にMOD(モッド)というものが
利用されています。
MODはゲームキャラの変更や、
アイテムの追加ができるプログラムのことで、
プログラミングを学ぶ環境もととのっているのです。
本書は磁力でプログラミングを学んでみたい
中高生向けに執筆しましたが、
小学生も是非お父さんお母さんと一緒に
遊んでみてください。
お父さんが先に使いこなしてスゴ技を披露すれば
一躍ヒーロー間違いなし!
しかも、遊びながら論理的思考力や創造性を育めるので、
親子のコミュニケーションタイムに活用して
頂けると思います。
この本を未来を切り拓く全ての若者に贈ります。
山口 由美
◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇
☆ 第1章
Python(パイソン)とマインクラフト
☆ 第2章
Pythonでマインクラフトを
操作できるように準備しよう
☆ 第3章
Pythonをさわってみよう
☆ 第4章
簡単なプログラムを作ってみよう
☆ 第5章
ブロックをまとめて置いてみよう
☆ 第6章
ブロックで巨大建築をしてみよう
☆ 第7章
オリジナルアートやイベントを作ろう!
☆ 特別付録
ここまでできちゃう!!
オリジナルコマンド化必須のスゴ技
内容説明
はじめてでも基本と考え方がよくわかる!操作手順をしっかりナビゲート!マイクラのスゴ技で簡単&楽しく練習!
目次
第1章 Pythonとマインクラフト
第2章 Pythonでマインクラフトを操作できるように準備しよう
第3章 Pythonをさわってみよう
第4章 簡単なプログラムを作ってみよう
第5章 ブロックをまとめて置いてみよう
第6章 ブロックで巨大建築をしてみよう
第7章 オリジナルアートやイベントを作ろう!
特別付録 ここまでできちゃう!!オリジナルコマンド化必須のスゴ技
著者等紹介
山口由美[ヤマグチユミ]
企業の知的財産部門で約10年務めたのち、学業の道に戻る。千葉大学大学院工学研究科博士後期課程修了。工学博士。千葉大学にて非常勤講師を務める傍ら本の執筆にも従事。子供向けの教育用書籍が得意ジャンル。小学生の女の子のお母さん(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。