コツがわかる本<br> 映画編集の教科書プロが教えるポストプロダクション―構成・演出・効果・音

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

コツがわかる本
映画編集の教科書プロが教えるポストプロダクション―構成・演出・効果・音

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 18時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 112p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784780428148
  • NDC分類 778.4
  • Cコード C2074

出版社内容情報

★ 作り手から演者まで、
  すぐに活用できる実践ノウハウを凝縮。
 *感情移入させる物語を構築するコツ
 *ツールを使いこなして思い通りの表現を作る
 *意図・思惑を生み出す色や音のテクニック

★ 場面をもっと印象的に!

★ 観客にもっと没入感を!


◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

これまで30年、映画を作りたいと思った方々の
お手伝いをしてきました。
その中で、映画作りで編集がいかに重要であるかを
実感してきました。

実は、簡単な技術や手法で、
同じ素材が見違えるように輝き始めるのです。

映画を楽しむだけではなく、編集の力に気づくことで、
より深い映画体験ができます。
この本を手にしたあなたは、作り手としての扉を
開き始めているのかもしれません。
また、映画編集の探求に挑戦しようと
思い始めているのかもしれません。

編集は、映画作りで最も重要な魔法です。
観客の無意識に働きかけ、心を動かす技術です。

本書では、映画編集についての
基本的な知識や理論から、
具体的な技術や手法までを広く紹介し、
編集の役割や重要性について
深く理解することができます。
また、映画編集に必要なソフトウェアや
ツールについても紹介し、
編集作業に必要なスキルを
身につけることができます。

この本が、映画の編集に興味を持つ方々や、
映画制作に携わる方々のお役に立てることを
願っています。
映画の魅力を深く理解し、
より良い映画制作を目指すための
一助となれば幸いです。

衣笠 竜屯


◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

☆ CHAPTERⅠ
最強の道具を揃えよう[起]
* コンピューター時代でも編集の基本はパラパラ漫画
* コンピュータを知って自分に合った環境を整えよう
・・・など

☆ CHAPTERⅡ
物語を彩る編集テクニック[承]
* 物語の本質は変化にある
  時間を操って物語を作ろう
* 変化とじらしで惹きつけられる構成を作る
* 素材を組み合わせて観客を物語に誘導しよう
・・・など

☆ CHAPTERⅢ
色と文字で世界観を操る[転]
* グレーディングとフェード、オーバーラップ
* デジタル編集での画像表示の色の仕組み
* 映像の明るさと色調をビデオスコープで表示する
・・・など

☆ CHAPTERⅣ
音の調整から納品まで[結]
* アフレコ音声の録音とタイミングの合わせ方
* 音声を仕上げる MA(Multi Audio)
・・・など

内容説明

感情移入させる物語を構築するコツ、ツールの使いこなしで思い通りの表現を作る、意図・思惑を生み出す色や音のテクニック。作り手から演者まで、すぐに活用できる実践ノウハウを凝縮。

目次

1 最強の道具を揃えよう「起」(コンピューター時代でも編集の基本はパラパラ漫画;コンピュータを知って自分に合った環境を整えよう;編集と再生は環境が異なる 本番を意識して機材を選ぼう;入力デバイスを用いて編集作業を効率化;編集ソフトのインターフェースに慣れよう;設定時に迷わない動画ファイルの仕組み)
2 物語を彩る編集テクニック「承」(物語の本質は変化にある 時間を操って物語を作ろう;変化とじらしで惹きつけられる構成を作る ほか)
3 色と文字で世界観を操る「転」(グレーディングとフェード、オーバーラップ;デジタル編集での画像表示の色の仕組み ほか)
4 音の調整から納品まで「結」(アフレコ音声の録音とタイミングの合わせ方;音声を仕上げるMA(Multi Audio) ほか)

著者等紹介

衣笠竜屯[キヌガサリュウトン]
1989年設立の映画制作サークル「神戸活動写真倶楽部 港館」で30年間、学生・社会人などの、映画を初めて作る人々を指導し、多くの作家を育てる。16歳から映画を作り続けるかたわら、プログラマーとして勤務したのち、コンシューマーゲーム企画開発なども行う。2012年~2013年社会人向け映画制作講座「日曜は映画監督」講師。2018年~2020年学校法人瓶井学園日本コンピュータ専門学校CG映像制作コース講師。芸能事務所プロジェクト・コア講師。衣笠竜屯映像演技ワークショップ講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

旅するランナー

185
映画の構成·演出·色調·音響を学べます。すごく専門的です。変化やじらしで惹き付け、物語をうねらせよう。そして、俳優の視線を操れば、観客を自らの物語に誘導できるだ。やはり、これだけの手間ひまかけて1本の作品を作り上げる映画人には尊敬しかないです。2023/10/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21365520
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。