コツがわかる本<br> 水彩画人物描写のための「光と色彩」のコツ―たたずまいを描き出すポートレート

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

コツがわかる本
水彩画人物描写のための「光と色彩」のコツ―たたずまいを描き出すポートレート

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月01日 15時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 112p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784780427486
  • NDC分類 724.4
  • Cコード C2071

出版社内容情報

★ 豊富な作例と手順で
  「光」と「色彩」の扱い方を学びます。

 *「明」と「暗」の分布
 *環境によって生まれるお色
 *水彩特有の美しい色の重ね方


◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇

本書の依頼をお受けした時、私は自身がたどって来た
水彩画体験の来し方を漠然と思い浮かべました。
そこで気づいたのは、
光と色をどうつかまえたらよいかという問題意識が、
いつも私の中にあり続けていたことでした。
光と色の理解が水彩画を描く上で重要な課題だと、
改めて認識することになりました。

私は自分が学び試してきた様々な考え方や方法
それらはおおむね無秩序でバラバラな状態であった
を改めて整理して体系的に組み立て直す、
いわば「学びなおし」の機会を与えられたのだと思います。

本書では光と色を読みとり、
美しく表現する方法を論理的に展開しています。
見る(観察)→理解(解釈)→表現(写実)
という各過程の中で、あらかじめ押さえておきたい
ポイントを整理しています。
大袈裟かもしれませんが
「知っているのといないのでは大違い!」
のコツを示したつもりです。

さらにレベルアップを目指しておられる方の
お役に立つことができれば幸いです。

柴﨑 博子


◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

☆第1章 水彩で人物画を描くための下準備
* デッサンに必要なもの
* 彩色に必要なもの
* あると便利な道具
* 紙の大きさと構図の目安
・・・など

☆第2章 光と色の基礎知識編
* 光と色の正体?
* 光と色の三原色
* 色の三属性…色の性質を表す「ものさし」
* 水彩絵の具のしくみと発色の原理
・・・など

☆第3章 光と色を読みとるコツ
* 光の方向・角度による陰影を読みとる
* 明と暗の分布を読みとる
* 光のある環境を読みとる
* 光の反射や反映を読みとる…モデルを見て
・・・など

☆第4章 光と色を美しく表現するコツ
* 固有色プラス明暗で表現する
* パレットの中の色を操る
* 美しい光と色の表現は、彩色の手順が決め手
* 光と影が際立つ「縁どり」 と「グラデーション」
・・・など

☆第5章 実践編
* 「早春の香り」…逆光のモデルを描く 屋外
* 「静寂の時刻」…順光のモデルを描く 屋内
* 「薔薇の調べ」…逆光のモデルを描く 屋内
* 「陽光」…斜光のモデルを描く 屋外
・・・など

内容説明

富豊な作例と手順で「光」と「色彩」の扱い方を学びます。「明」と「暗」の分布。環境によって生まれる色。水彩特有な美しい色の重ね方。人物画の存在感を増す、触れられそうな空気感の描き方。

目次

第1章 水彩で人物画を描くための下準備(デッサンに必要なもの;彩色に必要なもの;あると便利な道具;紙の大きさと構図の目安;デッサンの流れをおさえましょう;彩色の流れをおさえましょう)
第2章 光と色の基礎知識編(光と色の正体?;光と色の三原色;色の三属性―色の性質を表す「ものさし」;水彩絵の具のしくみと発色の原理;)
第3章 光と色を読みとるコツ(光の方向・角度による陰影を読みとる;明と暗の分布を読みとる;光のある環境を読みとる;光の反射や反映を読みとる―モデルを見て;光がもたらす効果を生かす―その角度と雰囲気;光がもたらす効果を生かす―光源の質と雰囲気)
第4章 光と色を美しく表現するコツ(固有色プラス明暗で表現する;パレットの中の色を操る;美しい光と色の表現は、彩色の手順が決め手;光と影が際立つ「縁どり」と「グラデーション」;人物を引き立てる背景の光と影)
第5章 実践編(「早春の香り」制作過程―逆光のモデルを描く 屋外;「静寂の時刻」制作過程―順光のモデルを描く 屋内;「薔薇の調べ」制作過程―逆光のモデルを描く 屋内;「陽光」制作過程―斜光のモデルを描く 屋外;「リンゴの季節」制作過程―斜光のモデルを描く 屋内;「お出かけ日和」制作過程―順光のモデルを描く 屋外;「夕暮れの牧場」制作過程―黄昏れ時のモデルを描く 屋外)

著者等紹介

柴〓博子[シバサキヒロコ]
東京都大田区生まれ。2006年に本格的に水彩画に取り組み、その後、描くたびに喜んだり、後悔したりを繰り返しながら、少しでもよい作品を描きたいと願いながら日々奮闘中。2011年日本水彩展奨励賞。2012年日本水彩展丸山晩霞賞。2017年日本水彩展会友奨励賞。2019年日本水彩展内閣総理大臣賞。公益社団法人日本水彩画会会員。水彩画教室アクアレール・カルチャー教室講師

根岸尚徳[ネギシナオノリ]
1953年長野県小布施町生まれ。2006年日本水彩展内藤賞。2007年日本水彩展奨励賞。2010年日本水彩展会友奨励賞。2012年日本水彩展損保ジャパン美術財団賞。公益社団法人日本水彩画会理事。水彩画教室主宰。渋谷区立松涛美術館講師。品川みずゑ会講師。カルチャー教室講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaz

0
光と色彩の理解を深めることにより、水彩画で人物の存在感や空気感を増す方法を紹介。ポイントが丁寧に整理されているとは思うが、初心者にはちょっと難しい。図書館の内容紹介は『光と色を読みとり、美しく表現する方法を論理的に展開し、人物画の存在感を増す空気感の描き方を紹介。「見る→理解→表現」という各過程の中で、押さえておきたいポイントを豊富な作例と手順写真でわかりやすく解説する』。2023/10/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21324794
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。