CD&QR音源付きプロが教える朗読 心に届く語りのコツ50 (改訂版)

個数:
電子版価格
¥1,892
  • 電子版あり

CD&QR音源付きプロが教える朗読 心に届く語りのコツ50 (改訂版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月01日 21時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784780427127
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C2081

出版社内容情報

★ 発生の上達法から練習の工夫、発表会のポイントまで。

★ 「朗読」の理解が深まり、
  読んで表現する楽しさがもっと広がります!

★ テクニックや伝え方が詰まった実演音声を
  2種類の音源で聴きながら学べます。


◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

近年、朗読が静かなブームになっています。
朗読の面白さや奥深さにはまってしまう人が続出し、
朗読教室はどこも盛況のようです。

「朗読って、ただ声を出して読むだけじゃないの?」
と思っている方もいるかもしれませんね。
でも、それは音読で、朗読とは似て非なるものです。

音読は自分1人で完結できますが、
朗読は聴き手がいなければ成り立ちません。
朗読の根底に流れているのは、
作品への深い愛情と作者への敬意、
聴き手に喜んでもらいたいというおもてなしの心です。

1冊の本と伝えたいという思いさえあれば、
年齢を問わず、どなたでも気軽に取り組めます。
そして、読み込むほどに、
朗読の楽しさに気づくはずです。

朗読には、こう読むべき、これが正解、
というものはありません。
自由に読んでいいのですが、
声の出し方や表現のしかたなど、
基本を押さえることは大切です。
そこで、本書には、もっと上手に、
もっと楽しく読むためのノウハウを、
ぎっしり詰め込みました。

基本的な練習方法から朗読力の高め方、
朗読会に向けての準備、本番で力を出し切るコツ、
You TubeやCDを聴いて実際に朗読にトライするまで、
50の焦点に絞って解説しました。
これらをきちんと実践すれば、初心者の方でも
舞台に立てる朗読力を身に付けられるはずです。

ただし、いちばん大切なことは自分自身が楽しむこと。
読み手が楽しんでいないのに、
聴き手を楽しませることはできません。

本書によって、みなさまの朗読ライフがより実り多きものになれば、
こんなにうれしいことはありません。


◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 第1章
基本的な練習のポイントを知りましょう

☆ 第2章
楽しく練習して、朗読力がアップするポイントを知りましょう

☆ 第3章
朗読本番前の準備のポイントを知りましょう

☆ 第4章
朗読力を高め、練習成果を出し切る
ポイントを知りましょう

☆ 第5章
さまざまな文章にトライしてみましょう!


※本書は2018 年発行の
『CD 付き プロが教える朗読 心に届く語りのコツ50』
を元に、コード読み取による音源再生方法の追加と書名の変更を行い、
新たに発行したものです。

内容説明

発声の上達法から練習の工夫、発表会のポイントまで。「朗読」の理解が深まり、読んで表現する楽しさがもっと広がります。テクニックや伝え方が詰まった実演音声を2種類の音源で聴きながら学べます。

目次

第1章 基本的な練習のポイントを知りましょう(腹式呼吸法をマスターしよう!;自分のいちばん通る声をみつけよう! ほか)
第2章 楽しく練習して、朗読力がアップするポイントを知りましょう(数人で読み合い、作品の世界を共有してみよう!;朗読劇のように配役を決め、登場人物になりきってみよう! ほか)
第3章 朗読本番前の準備のポイントを知りましょう(服装の準備;モチベーションをキープする ほか)
第4章 朗読力を高め、練習成果を出し切るポイントを知りましょう(専門の先生に習う;朗読劇の場合、演出にも気を配る ほか)
第5章 さまざまな文章にトライしてみましょう!(手紙形式の作品を朗読する;会話が多い作品を朗読する ほか)

著者等紹介

葉月のりこ[ハズキノリコ]
朗読家。朗読講師。一般社団法人日本朗読検定協会認定教室プチプラージュSETAGAYA主宰。同協会企画部部長・エルダープロフェッサー・朗読検定上級検定員・読み聞かせ検定員・読み聞かせ講師。元日本航空株式会社客室乗務員。アイドルグループ「さくら学院」公開授業『朗読の授業』ステージ出演、J‐WAVE今市隆二氏(三代目J SOUL BROTHERS)『SPARK』ラジオ出演、その他、朗読コンテストの審査員や、学校・企業で朗読講師を務める。朝日新聞東京本社読者ホールにて『健康寿命を延ばす鍵は発声とコミュニケーションにあり!朗読活用法』セミナー講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品