ジュニアコツがわかる本<br> 13歳からの著作権―正しく使う・作る・発信するための「権利」とのつきあい方がわかる本

個数:
電子版価格
¥1,793
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ジュニアコツがわかる本
13歳からの著作権―正しく使う・作る・発信するための「権利」とのつきあい方がわかる本

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月24日 22時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784780426182
  • NDC分類 K021
  • Cコード C6032

出版社内容情報

★ 日常的に「創作」に関わる君たちへ
知っておきたい権利のしくみ、教えます!

★ 著作権で守られる作品の条件って…

★ 著作権を侵害されたらどうなるの…

★ 侵害しないためにはどうしたらいい…


◆◇◆ 本書について ◆◇◆

「著作権」という言葉を聞くと、
なんだか難しそうなイメージがありますよね。
侵害したら訴えられるんでしょう…
というネガティブな印象もあるかもしれません。

でも、著作権って、
誰かをこらしめるための法律ではなく
作品を作った人の権利を守るための法律なんです。

インターネットやSNSで手軽に作品を閲覧したり、
発信したりが可能になったことで、
「作品を作った人の権利を守る」という考え方が
とても重要になっています。

その中で、
どのように作品を楽しみ、
作り、発信すればよいのでしょうか。

この本でわかりやすく解説していきます。
いっしょに学んで、考えていきましょう!


◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

著作権という言葉を聞くと何を思い浮かべますか。

著作権について学ぶ本はすでにたくさんありますが、
「あれをしてはだめ、これもだめ」といった、
禁止事項ばかりが並べられた本が多いように思います。
それはとても残念なことです。
どうしてかというと、そもそも著作権法って、
誰かをこらしめるための法律ではないからです。

著作権法の本来の目的は、
1作品を作った人の権利を守り、その結果、
2文化をより発展させることにあります。

この2つの原則さえ守れば、
遠慮なく人の作品を使ってもいいし、
それを加工して新しい作品を作り上げてもいい。
文化とはそのようなことをくり返しながら
発展してきたのです。
いっさいのコピーや改変を禁止したのでは、
豊かな文化は生まれません。

情報社会の今、
知らないうちに著作権の侵害をしてしまう
リスクをはらんでいます。

だからこそ、著作権について
正しく知る必要があります。

「あれもだめ、これもだめ」
とマイナス思考で考えるのではなく、
「こうすれば誰の権利も侵害せず
安全・安心に創作ができ、さまざまな作品が
世に送り出されることで文化が発展し、
みんなハッピー」というプラス思考で
著作権法を読み解いていきましょう。

久保田 裕

内容説明

「著作権」という言葉を聞くと、なんだか難しそうなイメージがありますよね。侵害したら訴えられるんでしょう?というネガティブな印象もあるかもしれません。でも、著作権って、誰かをこらしめるための法律ではなく、作品を作った人の権利を守るための法律なんです。インターネットやSNSで手軽に作品を閲覧したり、発信したりが可能になったことで、「作品を作った人の権利を守る」という考え方がとても重要になっています。そんな中で、どのように作品を楽しみ、作り、発信すればよいのでょう?この本でわかりやすく解説していきます。いっしょに学んで、考えていきましょう!

目次

マンガ あなたのまわりの著作権
1 入門編 これだけは知っておこう
2 初級編 著作者にはどんな権利がある?
3 中級編 著作権を侵害されたらどうする?
4 番外編 著作権に関連する制度や法律
知っておきたい著作権Q&A

著者等紹介

久保田裕[クボタユタカ]
一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)専務理事。山口大学特命教授、国士舘大学・東京工芸大学非常勤講師、公益社団法人著作権情報センター理事、特定非営利活動法人全国視覚障害者情報提供施設協会理事、株式会社サーティファイ著作権検定委員会委員長、一般社団法人日本eスポーツ連合(JeSU)コンプライアンス委員会委員、練馬区ラグビーフットボール協会副理事長ほか。コンピュータソフトウェアやデジタルコンテンツの著作権保護、情報モラルについての専門家として、全国の講演会等に招かれ、講演を行っている。講演先は、企業、大学、団体、教育委員会主催研修など多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆずきゃらめる*平安時代とお花♪

12
ある小説を読んでから興味を持って借りてみた。 図書館司書資格取る時にも学んだけど著作権はどんな人、物にでもある。よければと思って周りのことを写真で投稿するときは気を付けないとな。知らずに個人情報だだもれ・・。2023/09/17

しょ

2
読みやすかった。 地図は著作物、会社が作ったシステムは会社が著作権を持つ。Kindle Unlimited2023/08/06

せしる

2
きちんと知らねばと思いつつ、線引きがグレーだったり時代に合わせて変わっていったりとなかなか理解しきれない著作権。子供向けの易しい本で学びたく借りる。2022/08/02

Go Extreme

2
入門編: 著作権って何のためにあるの 人の作品を使いたいときはどうすればいい 著作権で守られる作品ってどんなもの 初級編: 著作者にはどんな権利がある 著作者と著作権者って何が違うの 著作者の権利って何 名誉や気持ちを守る権利とは 財産を守る権利とは 自分の作品ってどうやって証明するの 中級編: 著作権を侵害されたらどうする 著作権侵害者への対抗手段は 番外編: 著作権に関連する制度や法律 アイデアや情報を守る権利とは 個人情報を守る権利とは 自分の写真を公開されない権利とは 知っておきたい著作権Q&A2022/07/09

gt50

1
基本的なことがわかってよかった。2023/11/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19539952
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品