出版社内容情報
★ あらゆる競技に活きる!
★ 『アスリートの体づくり』は
ここから始まる!
★ 「スピード」「アジリティ」「クイックネス」を
伸ばすには土台から
* 正しい姿勢や柔軟性の整え方
* あせらず簡単な動作からチャレンジ
* 反応、バランス、リズムの能力向上
◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆
コンディショニング・コーチとして、
私は30年以上にわたってテニス・プレーヤーを
中心に指導を続けてきました。
指導の対象はビギナーからトッププロまで、
また小さな子どもから大人までと広範にわたります。
本書の対象である幼児から小学生も数多く見てきました。
指導をしていて感じることは、
からだを動かすための土台ができていない
子どもが増えているということです。
「土台」とは、からだ全体の動きを巧みに組み合わせた
しなやかで無駄のない動きや、
「走る」「跳ぶ」「投げる」といった
基礎的な力のことです。
これらの能力は、スポーツに限らず
日常生活を送る上で非常に重要です。
まずは本書でご紹介している種目の中から
1つを選んで行ってみてください。
たとえばお風呂に入る前の5分間、
お子さんと向き合ってみてはいかがでしょうか。
少しずつ取り組んでいるうちに動きは完成され、
簡単にできるようになってきます。
最初は5分で3種類だったものが4種類になり、
5種類になってくるはずです。
からだを動かすことが楽しくなるにつれて、
お子さんも積極的に取り組む姿勢が
現われてくるはずです。
本書が、子どもたちのからだと心の
ポテンシャルを引き出すための
スイッチとなれば幸いです。
佐藤 雅弘
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆ PART1
運動能力を伸ばす方法
☆ PART2
正しい歩き方と走り方
☆ PART3
コーディネーション能力をアップ
☆ PART4
リアクション能力をアップ
☆ PART5
バランス能力をアップする
☆ PART6
リズムとタイミングを合わせる
☆ PART7
第二段階のコーディネーション
内容説明
あらゆる競技に活きる!アスリートの体づくりはここから始める!スピード・アジリティ・クイックネスを伸ばすには土台から。正しい姿勢や柔軟性の整え方。あせらず簡単な動作からチャレンジ。反応、バランス、リズムの能力向上。
目次
1 運動能力を伸ばす方法
2 正しい歩き方と走り方
3 コーディネーション能力をアップ
4 リアクション能力をアップ
5 バランス能力をアップする
6 リズムとタイミングを合わせる
7 第二段階のコーディネーション
著者等紹介
佐藤雅弘[サトウマサヒロ]
JAMプランニング代表。日本オリンピック委員会強化スタッフ(医・科学スタッフ)。修造チャレンジ・スタッフ(コンディショニング部門責任者)。ミズノアンバサダー(アドバイザー)。1959年生まれ。84年国士舘大学体育学部体育学科卒業。大学在学中に東京テニスカレッジ桜田倶楽部トレーニング・コーチとして松岡修造等のジュニア指導に携わる。高校教員・大学助手を経て90年(財)吉田記念テニス・トレーニングセンターのフィットネス・ディレクターとしてプロ選手・ジュニア選手の育成・強化に携わる。96年、JAMプランニング開設。99年から松岡修造氏が主催する「修造チャレンジ」のコンディショニング部門責任者として、ジュニア選手の身体的側面からサポートしている。2011年10月より2016年のリオ・デ・ジャネイロ・オリンピックにおいてメダルを獲得するため女子選手の総合力強化のコンディショニング・コーチとして就任、ジュニア選手、プロ選手の強化・育成に従事。ジュニアテニスチーム、大学テニス部、プロゴルファーのコンディショニング指導に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- キリスト教家庭教育の源流