京都カフェ日和―ときめくお店案内

個数:
電子版価格
¥1,848
  • 電子版あり

京都カフェ日和―ときめくお店案内

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月06日 01時23分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784780425307
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C2026

出版社内容情報

★ ふと思い立って出かけたお店に
探していた何かが、きっとある……。

★ こだわりがぎゅっと詰まった
とっておきの54軒をご紹介します。


◆◇◆ 本書について ◆◇◆

密も気にせず過ごせる開放感いっぱいの
ロケーションや、ワクワク気分を
盛り上げてくれる独自のメニュー。
ホッとひと息つきたくなる温かいもてなしに、
じっくり集中できる静けさや、
歴史の温かみが漂う空間。

世の中の様々な「あたりまえ」が
変わっていっても、きっとこの魅力と
個性は変わらない…。
京都に数あるすてきなカフェのなかでも、
そんな実力派をエリアごとに
ピックアップしました。

本書を片手に気になるお店を巡って、
あなたのお気に入りの場所を
見つけてください。


◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 河原町界隈
* Kawa Cafe
* 天狼院書店「京都天狼院」
* Cafe MALDA
* koe donuts kyoto
・・・など

☆ 京都駅周辺
* Walden Woods Kyoto
* FabCafe Kyoto
* 紡 cafe
* 市川屋珈琲
・・・など

☆ 銀閣寺・平安神宮
* 茂庵
* Lignum
* cafe de 505
* 進々堂 京大北門前
・・・など

☆ 御所周辺
* CAF? MULLER
* 冬夏
* 虎屋菓寮 京都一条店
* 喫茶ゾウ
・・・など

☆ 北山・下鴨
* IN THE GREEN
* 珈琲焙煎所 旅の音
* ha ra
* そうげんカフェ
・・・など

☆ 西陣・二条城・嵐山
* here
* SONGBIRD COFFEE
* さらさ西陣
* neige 喫茶とおやつ
・・・など

内容説明

ふと思い立って出かけたお店に探していた何かが、きっとある…。こだわりがぎゅっと詰まったとっておきの54軒をご紹介します。

目次

introducing featured ここに注目!気になるあのカフェ
エリア別ガイド(河原町界隈;京都駅周辺;銀閣寺・平安神宮;御所周辺;北山・下鴨;西陣・二条城・嵐山)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チャッピー

28
昔からの有名店や今どきの新しい店が盛りだくさん。2021年発行の本だけど、ちょっといいなと思った店をネットで見たら既になくなっていた…。飲食店はキビシイ世界だなぁ。2024/08/28

bluelotus

8
★★★★★ 食べ物も京都に拘ることなくドイツ料理やタイ料理などそのお店の個性が出ていて京都にいながら京都にちょっと飽きた時に参考になりそうだった(笑)店内とお料理の写真がとにかく素敵で落ち着ける空間ばかりだった。2022/01/21

はら坊

6
タイトルのとおりの本である。 ウィズコロナを反映してか、オープンテラスがあるカフェの特集も載っている。 掲載されているお店は、意外にも(?)抹茶ものは少なめ。 行ったことがないお店が大半であったため、参考になった。2022/01/14

チョビ

5
うーん、どこもかしこも個性がないな。観光客目線だとそうなってしまう。でも、住んでるかわだと、この個性のなさがいいのか?いや、私は住んでてもほとんど個性のないカフェには行かないから・・・。2022/03/15

kaz

2
進々堂は、今も昔の姿のままなのだろうか。今となってはそうそう行くことはないだろうが、こんなお店があるのかと、さすが京都と思いつつ、ちょっと羨ましい気も。図書館の内容紹介は『開放感いっぱいのロケーション、ワクワク気分を盛り上げてくれる独自のメニュー、ホッとひと息つきたくなる温かいもてなし…。京都の実力派カフェをエリアごとにピックアップして紹介する。データ:2021年7月現在』。 2022/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18375395
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品