まなぶっく<br> 一冊で差がつく!将棋 上達のコツ50―勝ち方がわかる本 (新版)

個数:
電子版価格
¥1,595
  • 電書あり

まなぶっく
一冊で差がつく!将棋 上達のコツ50―勝ち方がわかる本 (新版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 05時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784780424843
  • NDC分類 K796
  • Cコード C8076

出版社内容情報

★ 必ず知っておきたい基本と
「対局で勝つ」ためのポイントを
わかりやすく解説します!

★ ≪序盤≫
定跡と囲いを覚えて強く陣地をつくる。

★ ≪中盤≫
手筋と格言で駒の動かし方をマスター。

★ ≪終盤≫
詰め将棋を通して確かな寄せが身につく。


◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

現在の将棋がほぼ完成したのは、
織田信長などが活躍した
戦国時代(1467年の応仁の乱から1573年に室町幕府が滅びる)という
遠い昔の頃とされています。

今から500年前の人たちが、
今と同じように将棋盤という
81のマス目の上に8種類40枚の駒を並べ、
相手の玉(王)を取るための戦いをしていたのです。
こんなに長い間に渡って、
人々に親しまれてきたというだけでも
将棋というゲームの奥の深さが
わかってもらえるでしょう。

駒の動かし方などルールさえ覚えれば、
幼稚園に通う小さな子どもでも指すことができます。
また、70年以上に渡り将棋を趣味にしている
80歳、90歳という高齢者の方もいます。
将棋は5歳の子どもと90歳の人が
戦うことのできるゲームなのです。
歴史や世代の幅だけでも将棋には奥深さがあります。

本書は、すでに将棋のルールを知っている子どもたちの、
「さらに強くなるためにはどうしたらよいのだろうか! 」
という気持ちにこたえられるように制作しています。
「なぜこの手を指すのか」という「なぜ」を考えたり、
手筋や定跡という実戦に役立つことを
「格言」などで紹介しながら説明しています。

本書を手にしていただき
将棋のおもしろさにもっと気づき、
強くなってもらいたいと願っています。

九段 屋敷 伸之


◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 第1章
将棋は例に始まり、礼に終わる
* 盤上の戦い、将棋の世界
* 将棋の舞台は9×9=81のマス目、
この中で指し手の想いがぶつかり合います
* 強くなるために「礼儀」を学ぼう
* 将棋の聖地・千駄ヶ谷
・・・など

☆ 第2章
将棋に勝つための「基本」を知ろう
* 最初の一手は何か、
その手を指す理由を知っておこう
* 飛車の位置、居飛車と振り飛車
* なぜ「王」を囲わないといけないのか
* 陣形のバランス
・・・など

☆ 第3章
手筋と格言で将棋に強くなる
≪手筋を覚えて棋力アップ≫
* 桂、香、金、銀、角、飛の手筋
* 歩、玉の手筋
* 格言いろいろ
・・・など

☆ 第4章
詰め将棋10題
* なぜ詰め将棋が棋力アップ

内容説明

必ず知っておきたい基本と「対局で勝つ」ためのポイントをわかりやすく解説します。序盤―定跡と囲いを覚えて強い陣地をつくる。中盤―手筋と格言で駒の動かし方をマスター。終盤―詰め将棋を通して確かな寄せが身につく。

目次

第1章 将棋は礼に始まり、礼に終わる(盤上の戦い、将棋の世界;将棋の舞台は9×9=81のマス目、この中で指し手の想いがぶつかり合います ほか)
第2章 将棋に勝つための「基本」を知ろう(最初の一手は何か?その手を指す理由を知っておこう;飛車の位置、居飛車と振り飛車 ほか)
第3章 手筋と格言で将棋に強くなる(手筋を覚えて棋力アップ;桂、香、金、銀、角、飛の手筋 ほか)
第4章 詰め将棋10題(なぜ詰め将棋が棋力アップにつながるのか!;1手詰め ほか)

著者等紹介

屋敷伸之[ヤシキノブユキ]
1972年1月18日生まれ、札幌市出身。1985年、第10回中学生名人戦優勝。同年、6級で五十嵐豊一九段門下に入る。1988年四段、1990年五段、1996年七段、2002年八段、2004年九段。タイトル戦登場は7回、獲得は棋聖3期。ほかは優勝2回。2004年に通算500勝達成、2009年に通算600勝達成、2021年に通算800勝達成「将棋栄誉敢闘賞」を授与される。「将棋大賞」は1989年度第17回新人賞を始め、敢闘賞、連勝賞・殊勲賞の受賞あり。A級順位戦に通算6期、2021年現在、B級1組在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。