コツがわかる本<br> 人気の三種が彫れる仏像彫刻―大日如来坐像・阿弥陀如来像・不動明王像 (新装版)

個数:
電子版価格
¥2,860
  • 電子版あり

コツがわかる本
人気の三種が彫れる仏像彫刻―大日如来坐像・阿弥陀如来像・不動明王像 (新装版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 03時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 128p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784780424676
  • NDC分類 718.3
  • Cコード C2071

出版社内容情報

★ 各像それぞれの工程と、
より美しく彫れる「コツ」を
写真と図解でわかりやすくご紹介します。


◆◇◆ 本書について ◆◇◆

仏像彫刻の技法は偉大な先人たちによって
約1000 年以上前に完成し、
生み出された傑作の数々は
日本人の信仰の対象として
今も変わらない尊い存在感を放っています。

長い年月をかけて師から弟子へと
受け継がれてきた技術を手がかりに、
仏像彫刻の世界の楽しさを
ぜひ実感してみてください。


◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 第1章 大日如来を彫る
* 本体・手
* 光背
* 台座
* 蓮弁
* 宝冠・腕の飾り
* 白毫・顔を描く
≪コツ≫
* 場所に応じて適切な道具を使い分ける
* 腕の空間を意識して体とのバランスを考えながら彫る
・・・など

☆ 第2章 阿弥陀如来を彫る
* 本体
* 手
* 光背
* 台座
* 下駄
* 白毫と肉髻珠
≪コツ≫
* 左右対称になるよう正確に木取りする
* 全身のバランスを見ながら少しずつ整える
本体につけた時の形をイメージして彫る
・・・など

☆ 第3章 不動明王を彫る
* 本体・手
* 光背
* 岩座
* 宝剣・宝剣の柄
* 羂索(環・分銅)
* 框
≪コツ≫
* 段差をよく見て正確に木取りする
* 道具の使い分けに注意する
* 曲尺を当てて常に寸法を確認しながら彫る
・・・など


※本書は2015 年発行
『人気の三種が彫れる 仏像彫刻 上達のポイント ‾大日如来坐像・阿弥陀如来像・不動明王像‾』
の書名・装丁を変更し、新たに発行したものです。

内容説明

各像それぞれの工程と、より美しく彫れる「コツ」を写真と図解でわかりやすくご紹介します。

目次

第1章 大日如来を彫る(本体・手;光背;台座 ほか)
第2章 阿弥陀如来を彫る(本体;手;光背 ほか)
第3章 不動明王を彫る(本体・手;光背;岩座 ほか)

著者等紹介

関〓雲[セキコウウン]
仏師。群馬県前橋市出身。父が仏壇工芸師で、子どもの頃から寺社や仏像に親しんで育つ。1994年、20歳で仏師で日展作家の斎藤〓琳氏に弟子入りする。2000年、年季を明け、師より「〓雲」の仏師号を賜り独立。2007年、〓心会仏像彫刻・木彫教室代表に就任。都内、富山、群馬など10か所で教室を開催している。関〓雲仏所、関〓雲仏像彫刻・木彫刻学院、〓心会仏像彫刻・木彫刻教室各代表。日本木彫刻協会会長

紺野〓慶[コンノコウケイ]
仏師。東京都出身。1996年、斎藤〓琳氏に弟子入りする。2002年、年季を明ける。2004年、師より「〓慶」の仏師号を賜る。関〓雲仏所、関〓雲仏像彫刻・木彫刻学院、〓心会仏像彫刻・木彫刻教室各副代表。日本木彫刻協会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaz

1
だいたいの形を取るのが難しいように思う。その点の解説がもう少し読みたかった。図書館の内容紹介は『仏像彫刻で人気の大日如来坐像・阿弥陀如来像・不動明王像。各像それぞれの制作工程と、より美しく彫れる「コツ」を写真と図解でわかりやすく紹介する。コピーして使える図面・型紙も収録』。 2024/07/06

そらまめ

0
☆☆☆2022/06/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17758613
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品