- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 文明・文化・歴史・宗教
出版社内容情報
★ 中世を彩る「宗教画」
★ イタリアに花開く「ルネッサンス」
★ フランスの「印象派」
★ 「世界大戦前後」の名作まで
★ 巨匠たちの人柄や功績とともに
歴史をたどってやさしく解説します!
◆◇◆ 本書について ◆◇◆
世界的に有名な芸術家たちの
代表的な作品のほか、
生い立ちや人柄、
美術に与えた影響などを紹介しながら、
西洋・日本の美術の歴史が
わかる本になっています。
知識を得て名作を鑑賞すると、
きっと新たな発見がありますよ。
◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆
「人は知らぬものは見えてこない」と申します。
たとえば、ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」。
中央に優雅に立つ美しい女性は、
周囲に舞うバラの花によって、
この人が愛と美の女神ヴィーナスであるということが
わかるのです。
知識を得て、初めて見えてくることが
たくさんあります。
この本を手にとってページを開き、
知識も得て、好きな作品を見つけてほしいと思います。
その先に、きっと美術の素晴らしい世界が
開けてくるでしょうから。
下濱 晶子
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆ 古代・中世の美術
* 古代の美術
* 中世の美術
・・・など
☆ 近世の美術 ルネッサンス
≪初期ルネサンス≫
* ジョット・ディ・ボンドーネ
* アンドレア・デル・ヴェロッキオ
≪盛期ルネサンス≫
* レオナルド・ダ・ヴィンチ
* ミケランジェロ・ブオナローティ
≪北方ルネサンス≫
* ヤン・ファン・エイク
≪マニエリスム≫
* アーニョロ・ブロンズィーノ
* エル・グレコ
・・・など
☆ 近世の美術 バロック美術、ロココ美術
≪バロック美術≫
* ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ
* レンブラント・ファン・レイン
≪ロココ美術≫
* ジャン=アントワーヌ・ヴァトー
・・・など
☆ 近代の美術 新古典主義、ロマン主義、写実主義
≪新古典主義≫
* ジャック=ルイ・ダヴィッド
* ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル
≪ロマン主義≫
* テオドール・ジェリコー
* ウジェーヌ・ドラクロワ
≪写実主義≫
* ギュスターヴ・クールベ
・・・など
☆ 近代の美術 印象派、象徴主義、アール・ヌーヴォー
≪印象派≫
* エドアール・マネ
* クロード・モネ
≪後期印象派≫
* ポール・セザンヌ
* フィンセント・ファン・ゴッホ
*
内容説明
中世を彩る宗教画、イタリアに花開くルネサンス、フランスの印象派、世界大戦前後の名作まで、巨匠たちの人柄や功績とともに歴史をたどってやさしく解説。
目次
古代・中世の美術
近世の美術―ルネサンス
近世の美術―バロック美術、ロココ美術
近代の美術―新古典主義、ロマン主義、写実主義
近代の美術―印象派、象徴主義、アール・ヌーヴォー
現代の美術―20世紀美術
日本の美術
著者等紹介
下濱晶子[シモハマアキコ]
札幌大谷大学芸術学部美術学科教授。東京藝術大学美術学部藝術学科卒業、東京藝術大学大学院美術研究科修士課程修了、米国サン・ディエゴ州立大学大学院修了。東京藝術大学、大東文化大学、札幌医科大学などの非常勤講師、宝塚大学准教授を経て、現在、札幌大谷大学のほか、放送大学などで兼任講師を務める。専門は美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
m
ganesha
ふなこ
月と星
Lagavulin