「俳画」上達レッスン技法と表現を磨く50のポイント

個数:
電子版価格
¥2,035
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

「俳画」上達レッスン技法と表現を磨く50のポイント

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月18日 07時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 128p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784780420302
  • NDC分類 724.1
  • Cコード C2071

出版社内容情報

生き生きした作品づくりの秘訣や、そのものらしさを表現するための様々な技法を紹介。★ 「思いのままに描く」ために身につけたい基本と応用が1冊に! !

★ いきいきとした作品づくりの秘訣を、豊富な作品例で丁寧に解説します。

★ 技法をいかした実践編も充実!

★ テーマで描く ・・・ 「花」「鳥」「人物」「風景」「静物」

★ 四季を描く ・・・ 「流し雛(春)」「山葡萄(秋)」「囲炉裏(冬)」

★ いろいろ楽しむ ・・・ はがきや便箋・ぽち袋・扇子・箸袋・短冊


◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

私の教室に、祖母、娘、孫の3世代で俳画を学んでいる方がいらっしゃいます。
共通の趣味ができて繋がりが保てることを、おばあさまが喜んでいるように見え、
俳画には年齢は関係ないのだと再認識しました。

俳画は日本の文化のひとつです。

俳句はわずか17文字の中に、自然のありさまや人間の情感を表現します。
俳画はその俳句の心を絵にしたものです。
ですから、俳画も少ない運筆で、大胆に本質をつかみとり絵にします。
題材を細かく描き尽くすより、描き尽くさないところに、想像する余韻を残します。

本書では多くの作品とともに、描き方のコツや基本の技法を紹介しています。
上達するポイントは、まず、楽しく描くことです。
そしてどうぞ、俳画を生活に取り入れてみてください。


◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 上達の心得
*ポイント1 「「品位」を保つ
・・・など全5項目

☆ 1章 基本を見直す
*道具・・・全7項目
*描き方・・・全2項目
*構図・・・全3項目

☆ 2章 技法で描く
*4つの基本技法・・・全10項目

☆ 3章 テーマで描く
*花・・・など全5項目

☆ 4章 四季を描く
*新春・・・など全5項目

☆ 5章 いろいろ楽しむ
*はがき・・・など全13項目

☆ 作品例

※ 本書は2011年発行の『思いのままに描ける! 「俳画」がうまくなる50のポイント』の書名・装丁を変更し、新たに発行したものです。

本田翔穂[ホンダショウホ]
監修

内容説明

いきいきとした作品づくりの秘訣を、豊富な作品例で丁寧に解説します。「思いのままに描く」ために身につけたい基本と応用が1冊に。技法をいかした実践編も充実。

目次

上達の心得
1章 基本を見直す(道具;描き方;構図)
2章 技法で描く(4つの基本技法)
3章 テーマで描く(花;鳥 ほか)
4章 四季を描く(新春;春 ほか)
5章 いろいろ楽しむ(はがき;カード ほか)

著者等紹介

本田翔穂[ホンダショウホ]
1965年、宮城県生まれ。1987年日本大学卒業。俳画を祖父藪本穂積に師事。諷詠同人。全日本穂積俳画協会理事長。NHK文化センター、産経学園、近鉄文化サロン等のカルチャーセンターで俳画講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品