出版社内容情報
世界選手権優勝監督が、練習方法から試合に勝つ心構えまで、ポイントを絞って野球上達法をDVD付きでわかりやすく解説。★ 世界選手権優勝チームの監督が実力アップの最強ポイントを教えます!
● 必ずおさえたい守備 ・ 投球が身につく !
● チームに貢献する打球 ・ 走塁で差がつく !
● ダブルプレー、バントなどの実践テクニックで試合でもっと活躍できる !
☆ ‾ ☆ はじめに ☆ ‾ ☆
監修 武蔵府中リトルリーグ監督
大前 益視 (おおまえ ますみ)
野球を心から楽しんでいまよりもっとうまくなろう
この本では、「攻撃」よりも先に「守備」を取り上げています。
それは守備が上達すればいかにチームが強くなるかを
みなさんに知ってほしいと思ったからです。
小学生チームにおいて失点の多くは、
守備のミスに原因があります。
また、守備には打撃のように好不調の波がなく、
しかも一度覚えた技術は決して忘れません。
守備は練習すればするほど、必ずうまくなります。
そして一人ひとりの守備力の向上は、
そのままチーム力のアップになるのです。
もちろん、打撃のコツが先に知りたい人は、
第2章から読み進めてください。
また、第3章では、
基本技術を試合でどう生かせば勝てるようになるか
たくさんの実例をもとにわかりやすく解説しています。
さらに付属のDVDを見れば、
本では紹介しきれない細かい動きや
タイミングのとり方まで研究することが
できるでしょう。
うまくなるためになにより大事なのは、
野球を楽しむことです。
一つのボールを追いかけながら、
みんなで一点を守る。
みんなで一点を取る。
それがチームスポーツの面白さです。
みなさんもぜひ野球を大好きになって
心から楽しみながらうまくなってください。
★ ★ ★ 目 次 ★ ★ ★
◆第1章 守備 ・ 投球編
守備の基本はキャッチボールにある !
◆第2章 打撃 ・ 走塁編
レベルスイングを身につける !
◆第3章 実践編
“点を防ぐ & 取る"技術を磨く
■ 本書の使い方 ■
この本は、小学生の野球でぜひ身につけておきたいテクニックを、
文章と写真で解説しています。
ポイントやコツを頭に入れたら、付属のDVD映像を見て
動作の流れやタイミングのとり方をイメージしてみましょう。
大前 益視[オオマエマスミ]
監修
内容説明
勝つための守備・投球。体で覚える打撃・走塁。点を防ぐ取る実践テク。世界選手権優勝チームの監督が教える上達のコツで実力アップ!
目次
第1章 守備・投球編―守備の基本はキャッチボールにある!(一歩目の出足―投球動作に合わせて低い体勢で前に出よう;正面の内野ゴロ―腰をしっかり落としてグラブを正面に向けよう;シングルキャッチ―体全体を沈めながら低い体勢で捕りにいこう ほか)
第2章 打撃・走塁編―レベルスイングを身につける!(“壁”を作る―肩と腰のラインに壁を作り体の軸を安定させよう;目の高さ―目の高さを変えずにボールを芯でとらえよう;グリップエンドの動き―バッドを振り出すときにグリップを打点へ向けよう ほか)
第3章 実践編―“点を防ぐ&取る”技術を磨く!(ダブルプレー―ボールを見せながらショートにトスしよう;内野のバックホーム―キャッチャーの膝元へ正確にコントロールしよう;外野のバックホーム―足の外側で捕球して素早くバックホームしよう ほか)
著者等紹介
大前益視[オオマエマスミ]
1949(昭和24)年12月15日、長野県大町市に生まれる。長野県立大町北高校卒業後に上京、建築業を営む。1996(平成8)年、日本リトルリーグ東京連盟武蔵府中リトルリーグ野球協会監督に就任。2003(平成15)年8月24日、アメリカのペンシルベニア州ウイリアムスポートで開催された世界選手権の決勝でフロリダリーグを10‐1で破り、「世界一」の座を獲得した。その後、毎年のようにチームを全国大会へ導くとともに、2013(平成25)年にもリトルリーグ・ワールドシリーズを制し、再び「世界一」の栄冠に輝いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。